見出し画像

#018_2023/11/07 「できるけどあえてやらない」という考え


皆さん、こんばんは!かねごんです。
僕は六白金星なのですが、よく見ているこちらのInstagramアカウントでは11月がめちゃくちゃ良い月らしいです。
テンションが上がりまくっているので、何が起きても良いことに感じています笑


できるけどやらない選択

40年も生きていれば誰にだって無意識レベルでできることはあるはず。それは家事とか犬の散歩とか、毎朝の掃除とか同じ時間に起きるとか、何でもいいです。
人間の習慣は本当に素晴らしいと思っています。
日本の義務教育はとりあえず9年間知識をぶっこむうちに国語算数理科社会英語(今はもっとあるらしい)を一通り学べるので、「なんとなくでもそのキーワードは聞いたことある」と学ぶ取っ掛かりになるので良いですね。

でも、今感じるのは「できることはできるけど、だからといって自らやるかは別の話」ってこと。
ほら、Voicyで有名なハルさんも仰ってる↓


「ある程度やれるし、周りからも求められるからやってきたけど、実はめちゃくちゃ疲れるんだよね」
この感覚は大事にしています。
お金はもらえるし、仕事だから割り切ってやってるけど、一生続けたいかと言われればNo!
皆さんはそういう状態じゃありません?
仕事以外でも人間関係に応用できるはず。僕はこの2年位でようやくこの感覚を自覚し、少しずつ「できるけど疲れること」「付き合えるけど一緒にいると疲れる人」から離れてきました。
今はかなり楽になったので、「俺の時代が来たぜ!」と毎日充実しています笑


今日のジムトレ

クロスフィットトレーニングが習慣になってきました。
トレーニング時間30分、ストレッチ20分、風呂サウナ30分で完了!
今月から知人の若手経営者とバドミントンを再開するので、怪我なく楽しくやります!


雑談

名著を解説するYouTubeチャンネルっていくらでもあると知り、チェックし始めました。
一通り動画を見たら、実際の本を読み、読みながらアウトプット。
最近はYouTubeのレオザフットボールさんを見ていますが、本を購入して次のフットサルに活かします!
サッカーの試合の見方もアップデートされているので、この時代を生きていてよかった!
いや、同じ年代のレオザさんなのにサッカーチームのオーナーでこれだけ戦術的なサッカーができるってすごすぎよ。


最後まで読んで頂いた皆さん、いつもありがとうございます!
ぜひ「いいね」ボタンとSNSでのシェアをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?