自分の変化の記録を残す No.253

あなたは自分の成長を意識し、成長の記録を残されていますか?

人は何歳になっても脳の成長という視点から見れば成長は出来るそうです。
もちろん何もしなければ成長しませんが、成長を意識し適切な負荷がかかっているといつまでも成長する事は可能だそうです。

私も現在40代半ばですが、それを聞くと「わくわく」します。
自分自身これで成長が終わりだと考えると楽しみが減りますが、まだ成長の可能性があると聞くと自分もまだまだこれからだと思えるので、ますます成長していきたいと思います。

と言うのも、学生時代にしっかりと勉強してこられた方は今更勉強したいと思わないかもしれませんが、私は学生時代ほとんど勉強をしてこなかったので、その反省又は反動からか今とても勉強したいという欲があります。

今まで知らなかったことを知る、今まで出来なかった事が出来るようになるなど、自分が成長できるというのは本当にありがたい事だと思います。

成長するのはうれしいのですが、成長した時に大切なのがその記録を残しておくことだと思います。
私だけかもしれませんが成長すると、成長した自分が当たり前になってしまい、例えば以前自分が出来なかった事を忘れ、それを棚に上げて人と接する事があります。

以前は出来ていなかったことを忘れ自分は出来て当たり前のことになるので、出来ていない人に寄り添う事が出来ません。
その為にも、自分がどのように以前の苦労を乗り越えてきたかを言語化しておくと今その問題に直面している方に寄り添う事が出来ます。

私がこうしてブログを書いているのもそのためなのですが、こうやって書いている事は今自分が直面している問題だったりします。
将来いろいろな事ができるのが当たり前と思わないためにも、できなかった時の事やどうやって乗り越えたかを言語化して、そこで悩んでいる方にアドバイスできるようにしていきます。

今日の一言
自分が乗り越えた経験や歴史が他の方のアドバイスになるので記録しておく


よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。