見出し画像

ギターが値上がりする理由

ここ数年ギターの値上げが止まらないですね。
「*年前**は**万円で買えたんだよね。あのとき買っておけばよかった。」などという話を良く耳にします。
ギターはなぜ値上がりしているのでしょうか?
ギターが値上がりする理由は一つではなく、グローバル経済も絡む複合的な要因によるものです。
まず、新品の値段が上がってる理由は、
①先進国各国の過度なインフレ
②①を受けた各国の人件費の高騰
③原材料費の価格高騰
④輸送コストの高騰
⑤希少材の価格高騰
⑥円安
などが原因です。
新品が値上がりすると、それにスライドして中古やVintageも値上がりします。
中古やVintageが値上がりする理由は、
①海外買い付けする商品の価格の仕入れ価格が上がる
②新品よりも上質な材を使っていることによる希少性による価格上昇
③(主に海外の)人件費の高騰
④輸送費・燃料油の高騰
⑤同業他社値上げによる便乗値上げ
⑥メルカリやヤフオクなどのCtoC相場も業者の横睨みで値上がり
という構造です。
これはバブル経済と異なり、そう簡単には解消されないと思われます。
それどころかますます値上げの一途を辿るのではないかと思われます。
ギターは趣味のものですから、経済がどうあれ欲しい人は欲しい訳です。
「今日が一番安い」という名言を発している方がいらっしゃいますが、
欲しいギターが見つかったら1日も早く買う。これが唯一の必勝法と言えるのかもしれません。
神田ギターベイスは希少なギターの宝庫ですので、是非お気軽にご予約頂き、ご来場ください。
皆様のお越しをお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?