神田川_Júbilo&Bonita

ジュビロ磐田(J1)・ 静岡SSUボニータ(なでしこ1部)サポーター| X・note・…

神田川_Júbilo&Bonita

ジュビロ磐田(J1)・ 静岡SSUボニータ(なでしこ1部)サポーター| X・note・インスタで発信!|試合の結果、選手の活躍、クラブの情報などを日々綴ります|勝利の喜び・敗北の厳しさを分かち合い、一緒に応援しましょう!|

マガジン

  • 静岡SSUボニータ!

    磐田市をホームタウンとする女子サッカークラブ「静岡SSUボニータ」の追っかけ

  • 2024 ジュビロコラム

    2024シーズン ジュビロ磐田の応援記事・コラムです。

  • 2024 ジュビロ磐田 超主観的見どころ・振り返り

    2024ジュビロ磐田の試合前の「見どころ」と試合後の「振り返り」です。戦術的なマッチプレビュー・レビューではなく、試合前後の「超主観的」な想いを記事にしています。

  • アウェイゲーム遠征記

    ジュビロ磐田・静岡SSUボニータのアウェイゲーム遠征記です。スタジアム情報やアクセスについてまとめてます。

  • つれづれ日記

    ジュビロ磐田以外のエッセイです。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介と私の「note」

2022年12月31日。 今年最後の記事になります。 今年6月、ふと思い立って始めたnote。 そう言えば、noteを始めるにあたってテーマや自己紹介も書かず、唐突に始めていました。それでも書き続けていく内に、読んで頂いた方からTwitter等で多くのご感想を頂きました。 その殆ど、いや、全てと言って良いかもしれません。非常に好意的な反応を頂きました。嬉しい限りです。 一度でも私の記事を読んで頂いた方々には感謝申し上げます。 ありがとうございました。 2022年最

    • 2024 なでしこリーグ1部 前半戦「静岡SSUボニータ 」超主観的振り返り

      2024プレナスなでしこリーグ1部の前半戦が終了。 昨年に続き、ジュビロ磐田と共にヤマハスタジアムやゆめりあサッカー場に通い、可能な限りアウェイゲームにも参戦しています。 今季は本田美登里監督が帰任。 序盤こそ苦戦しましたが、徐々に勝ち点を積み上げて順位を上げました。 入場者も昨年よりも増加傾向。開幕戦は初めて1000人を超えました。 まだまだ「ヤマハスタジアムの席空いてますよ!」 後半戦もぜひボニータの熱い試合を見に来て欲しいと思います。 前半戦を振り返ります

      • 鬼門とは言わせない!ジュビロ磐田「夏場の戦い」

        ジュビロ磐田は、2024年6月1日に第17節アウェイ広島戦を終え、中断期間に入りました。 次節は、約2週間後の6月16日第18節アウェイFC東京戦です。 先日、前回J1で戦った2022年と比較しようと思い、こんなグラフを作ってXでシェアしました。 J2降格した2022年と全く同じ勝ち点でした(汗)。 今年の4月は勝利を重ねたので「今年は結構いい戦いできているんじゃないか?」と漠然と思っていたのですが、第12節アウェイ東京V戦、第13節ホーム鳥栖戦、第14節アウェイ札幌

        • 2024 J1 第17節「サンフレッチェ広島 vs ジュビロ磐田」 超主観的振り返り

          2024年6月1日。ジュビロ磐田はアウェイゲームでサンフレッチェ広島と対戦。 広島遠征は断念したので(そのドタバタは後述)、DAZNでリアルタイムで観戦しました。 結果は0-2で磐田敗戦。 前節のホーム湘南戦の逆転勝利の勢いそのままに勝利を奪いたかったところでしたが、さすがは広島。そうはさせてくれませんでした。 広島遠征は断念 「おかしいなあ。まだチケット発売されないんだろうか?」 アウェイ広島戦は、新スタジアムということもあってできれば遠征したかった私。「Jリーグ

        • 固定された記事

        自己紹介と私の「note」

        マガジン

        • 静岡SSUボニータ!
          60本
        • 2024 ジュビロコラム
          28本
        • 2024 ジュビロ磐田 超主観的見どころ・振り返り
          25本
        • アウェイゲーム遠征記
          17本
        • つれづれ日記
          13本
        • 2023 ジュビロコラム
          105本

        記事

          ヤマハスタジアムVIPルーム潜入!

          ジュビロ磐田(J1リーグ)と静岡SSUボニータ(なでしこリーグ1部)のホームである、ヤマハスタジアムに通い始めて今年で6年目。 もっぱら、バックスタンドで観戦している私にとって、試合当日の天気はメチャ気になります。 ヤマハスタジアムを訪れた方はご存じでしょうが、バックスタンドには屋根が無いんです。 野球と違ってサッカーの試合は雷雨以外は、雨天でも普通に行われます。 雨天時。勝利ならまだしも、敗戦のときはキツイ。敗戦のショックと「濡れネズミ」のダブルパンチで帰宅するのは

          ヤマハスタジアムVIPルーム潜入!

          2024 なでしこリーグ1部 第11節「静岡SSUボニータ vs スフィーダ世田谷FC」超主観的振り返り

          夏を思わせるような暑い陽射しの中、私はヤマハスタジアムに向けて車を走らせていました。 前日に行われたJ1リーグ第16節「ジュビロ磐田 vs 湘南ベルマーレ」。磐田は大逆転勝利。その舞台となったヤマハスタジアムで今日もサッカー観戦できる。 2日連続でヤマハスタジアム。 これだけでテンションが上がります。 2024年5月26日。 なでしこリーグ1部 第11節。静岡SSUボニータは、ホームヤマハスタジアムでスフィーダ世田谷FCを迎え撃ちました。 ボニータはアウェイゲームが

          2024 なでしこリーグ1部 第11節「静岡SSUボニータ vs スフィーダ世田谷FC」超主観的振り返り

          2024 J1 第16節「ジュビロ磐田 vs 湘南ベルマーレ」 超主観的振り返り

          ジュビロ磐田選手会長の松本昌也の問いかけに、バックスタンド埋め尽くした約3000人の小学5・6年生が声高らかに叫んだ声は、夕暮れになりかけたヤマハスタジアムの空に響き渡りました。 2024年5月25日。J1リーグ第16節。 ジュビロ磐田は、ホームヤマハスタジアムに湘南ベルマーレを迎え撃ちました。 この日は「磐田デー」 年に一度の磐田市小学生一斉観戦授業の日。 2011年から毎年行われているこの授業は今年で13回目(2020年はコロナ禍のため中止)。 小学生の「ジュ

          2024 J1 第16節「ジュビロ磐田 vs 湘南ベルマーレ」 超主観的振り返り

          2024 なでしこリーグ1部 第10節「伊賀FCくノ一三重 vs 静岡SSUボニータ」超主観的振り返り

          今年のなでしこリーグは、Jリーグと日程が被ることが多いんですよ。 2024年5月19日。 私はこの日もボニータがアウェイゲームを戦う上野運動公園競技場(三重県)に行くことはできず、ジュビロ磐田 vs 浦和レッズの試合を観戦するためエコパスタジアムのバックスタンドに座っていました。 午後3時。 ジュビロ磐田は、難敵の浦和レッズに対し、前半をスコアレスで折り返しハーフタイムに入っていました。 2年前に大敗を喫した浦和に対し、前半で失点0は上々。 そして、ボニータの試合

          2024 なでしこリーグ1部 第10節「伊賀FCくノ一三重 vs 静岡SSUボニータ」超主観的振り返り

          2024 J1 第15節「ジュビロ磐田 vs 浦和レッズ」 超主観的振り返り

          2024年5月19日。J1リーグ第15節。 ジュビロ磐田は、ホームエコパスタジアムに浦和レッズを迎え撃ちました。 結果は1-1のドロー決着。 私だけでしょうか? と、喜びを感じている自分がいました。 こんなことを書くと、 「ドローで喜んでんじゃねえよ!」 と、お叱りの声も聞こえてきそうです。 もちろん私だって勝ちたかったですよ。 でもですね、あの浦和から勝ち点を奪ったことは、磐田の成長だと思うんです。 その勝ち点0を1にした一撃を食らわせたのは、今季は開幕

          2024 J1 第15節「ジュビロ磐田 vs 浦和レッズ」 超主観的振り返り

          「覚醒」は、J2での「積み上げと成長」| ジャーメイン良 4月度 月間MVP受賞

          ジュビロ磐田のジャーメイン良が「2024明治安田JリーグKONAMI月間MVP」を受賞しました。 ジャーメイン良自身、月間MVPは初受賞。 また、過去の月間MVPの記録を確認すると、Wikipediaしかまとまった資料が無かったのですが、J1で磐田の選手が受賞したのはジャーメイン良が初。 (J2では、2015年8月と10月にジェイ、2023年11月に松本昌也が受賞しています。) 文句無い成績だったので、恐らく受賞するんじゃないかな?と密かに思っていたのですが、セレッソ大

          「覚醒」は、J2での「積み上げと成長」| ジャーメイン良 4月度 月間MVP受賞

          2024 J1 第14節「北海道コンサドーレ札幌 vs ジュビロ磐田」 超主観的振り返り

          私は試合終了後のDAZNの画面をただ見つめるしかありませんでした。 歓喜に沸くコンサドーレ札幌のサポーター。 そしてDAZNのカメラは、無情にも呆然と立ち尽くジュビロサポーターの姿も映し出しました。 その眼には涙が溢れていました。 遠路北海道まで駆けつけたサックスブルーのゴール裏サポーターは、決して多くは有りません。 しかし、90分間、跳ね、声を出し、手拍子を続けた強い気持ちは、DAZNを通じて全国のジュビロサポーターに間違いなく伝わっていました。 2024年5月

          2024 J1 第14節「北海道コンサドーレ札幌 vs ジュビロ磐田」 超主観的振り返り

          2024 なでしこリーグ1部 第9節「日体大SMG横浜 vs 静岡SSUボニータ」超主観的振り返り

          その時、私はヤマハスタジアムのバックスタンドにいました。 2024年5月11日 午後3時。 J1リーグ第13節「ジュビロ磐田 vs サガン鳥栖」の試合を観戦していた私。 磐田は前半を0-1の1点ビハインドで折り返すという展開でハーフタイムに入っていました。 前半終了間際で先制された展開に「やれやれ」という思い。 一方で、ニッパツ三ツ沢球技場でアウェイゲームを戦っていた静岡SSUボニータの試合がそろそろ終わる頃だと気づき、急いでスマホを取り出しました。 なでしこリーグ

          2024 なでしこリーグ1部 第9節「日体大SMG横浜 vs 静岡SSUボニータ」超主観的振り返り

          2024 J1 第13節「ジュビロ磐田 vs サガン鳥栖」 超主観的振り返り

          呆然。 2024年5月11日、J1リーグ第13節。 ジュビロ磐田は、ホームヤマハスタジアムでサガン鳥栖を迎え撃ちましたが0-3で敗戦。 完敗でした。 前節アウェイ東京ヴェルディ戦で、ジャーメイン良が負傷し離脱。リカルドグラッサがDODSOで退場したため出場停止。 更には川島永嗣もメンバーから外れました。 これまで磐田の攻守を支えたメンバーが3人が外れる緊急事態。 それでも、これまで試合に出られなかった選手のギラつきに期待していたのですが、サガン鳥栖の前に1点も取

          2024 J1 第13節「ジュビロ磐田 vs サガン鳥栖」 超主観的振り返り

          横浜F・マリノス戦「日産スタジアム」に行ってきた。

          2024年5月3日。 明治安田J1リーグ第11節。 「横浜F・マリノス vs ジュビロ磐田」の試合を観戦するため、マリノスのホームスタジアム「日産スタジアム」に遠征してきました。 試合の振り返りは別でnote記事にしてますので、以下リンク先をご覧いただけると嬉しいです。 今年のジュビロ磐田アウェイ旅は に続き5回目。 実は、日産スタジアムは初めてではなく、前回磐田がJ1で戦った2022年に一度訪れています。これが私にとって人生初めての遠征でした。 ただ、前回遠征し

          横浜F・マリノス戦「日産スタジアム」に行ってきた。

          2024 J1 第12節「東京ヴェルディ vs ジュビロ磐田」 超主観的振り返り

          2024年5月9日、衝撃のニュースが走りました。 ジャーメイン良が、5月6日J1リーグ第12節 東京ヴェルディ戦の負傷により、左前額骨陥没骨折と診断。トレーニング合流まで1か月程度の見込みと報じられました。 試合当日は祝日でゴールデンウイーク最終日。 しかし、私は仕事だったため味スタ遠征は諦め、リアルタイムの観戦もできませんでした。 その日の夜に見逃し配信を観戦し終えた私は、何とかポジティブになろうとこんな投稿をしていました。 その後、いつものように振り返り記事を書

          2024 J1 第12節「東京ヴェルディ vs ジュビロ磐田」 超主観的振り返り

          2024 なでしこリーグ1部 第8節「静岡SSUボニータ vs バニーズ群馬FCホワイトスター」超主観的振り返り

          2024年5月5日。 快晴。気温29.7℃ 夏のような太陽が光を照らす中「ワッショイ!ワッショイ!」の声がこだましました。 ここは浜松まつり会場ではありません。 磐田スポーツ交流の里ゆめりあサッカー場。 静岡SSUボニータの応援グループBLUE GALLOPを中心に、スタンドのボニータサポーターの掛け声と手拍子に合わせて勝利を喜ぶ選手達の姿がありました。 なでしこリーグ1部 第8節 静岡SSUボニータは、バニーズ群馬FCホワイトスターと対戦。 結果は2-0でボ

          2024 なでしこリーグ1部 第8節「静岡SSUボニータ vs バニーズ群馬FCホワイトスター」超主観的振り返り