見出し画像

バランス活動〜カウンターウエイトの活性化〜

こんばんは!

今日はバランス活動の1つであるカウンターウエイトについて話していけたらと思います。

カウンターウエイトとは

・運動発達では最初に獲得される平衡機能であり、身体の重みを利用した支援活動である。

と述べられています。

トップ画像のやじろべえは、遠位にある物の重みを利用する事で平衡を保持しています。(釣り合いを保つという表現をする場合もあります)

私たちが行う基本動作に置き換えて考えると、背臥位から頭部を挙上する時には胸部が重みとして平衡の保持に作用していると思います。

しかし、頭部の挙上を安定させるためには胸部の重みのみでは不十分で胸部、骨盤帯を結合して重みとして利用しなければなりません。

そのため腹直筋などの活動が起き、重みとして利用するための筋活動(カウンターウエイトの活性化)が起こります。

評価を行う上では

・重みとして利用している身体部位の評価
・重みとして利用するために生じた筋活動の評価

を整理する事が非常に重要と考えられます。

エコロジカルアプローチを踏まえ動作評価を行う上で、カウンターウエイトの活性化の理解は非常に重要になります。

是非復習のきっかけになれば幸いです🤲🤲



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?