7/25(日)函館12R 三連複&三連単

久しぶりの投稿です。

最近馬券の調子がいまいちで、大負けはしないものの増えもしない、プラマイゼロのラインを行ったり来たりです。

馬券の買い方という部分で迷いがあり、思い切った買い方が出来ずに収支を上乗せできないという状況。

本日は函館最終で思い切って買ったつもりがチグハグになってしまったパターンです。

【Paddockシートまとめ】

函館12

【当日パドック】

函館12-1

ダート屋さんパドックコメント
「時計出せそうなのが4・7ぐらい。1や8は出来良いが時計の問題はありそう。後は展開次第かな。」

前日からのシートのまとめで、
青マーク(買い)の⑦④に調子1。
MTPも◎○の上位2頭。
しかもパドックコメントで時計出せそうなのはこの2頭くらいと。
馬券の中心は⑦と④で決定。

ここで素直に⑦④のワイド、馬連にいけばいいものを色気が出て3連系を選択。

3頭目の第一候補は同じく青マークで調子1の⑧。
第二候補は黄マークで調子1の①。
第三候補は黄マークの②。

この三頭は指数差もほとんどなく、コメントも条件付きでどれが来てもおかしくないのだが、ここで②を切ってしまいました。
なぜだかわかりませんww
MTP注で体幹4。調子1ではないが先行脚質で小頭数では前有利が多いので切ってはいけません。
特に3連系を狙うのであれば3列目はなにが飛び込んでくるか可能性は広いですから。

「買い目」
④⑦2頭軸3連複×2点 各600円
④-⑦-①
④-⑦-⑧

④⑦2頭軸1、2着マルチ3連単×4点 各200円
④-⑦-①⑧
⑦-④-①⑧

「結果」

函館12-3

函館12-4

はい。
3着に②が来ました。
逃げからの粘りこみです。
短距離の小頭数の逃げ馬を切るという無謀に出てしまった結果です。
しかもMTP注で体幹4の馬です。
このレースは上位にテン乗りが多いのでテン乗りでのマイナスはあまり影響しません。短距離の先行馬ですし尚更です。

自分が思う、このレースの反省は、

①3連系を狙うのであれば3列目は馬券内の可能性ある馬は買う。
②3連系を狙わないのであれば素直に馬連、ワイドで勝負。


この2点だと思います。
思い切って絞って墓穴を掘った悪い例です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?