見出し画像

こうなったら付箋貼るしか。

激しく落ち込んでいます。


気付いた時のガックリ具合は、最近どころか今までにない程。

よりにもよって、あゆちゃんとの約束を
すっかり忘れてしまいました。

朝からバタバタしていたし、蕁麻疹もひどくて
強めの薬を飲んでいたし、ボーッとしてはいました。

でもだからって。

まさかアラームもかけて、手帳にも書いて、
スマホのスケジュールにも入れて、万全の対策と思ったのに
ストーンと抜けてしまってました。
「何か忘れてないか?」ってなるんです、普段は。
それが、なりませんでした。

「怠い、痒い、もうやだ」しか。
その繰り返ししか、頭になかったです。
あゆちゃんに、気が付いてすぐにLINEしました。
本当は電話してちゃんと謝りたかったけど、
その後仕事に行くって言ってたな、と。

とりあえず、正直に状況を伝えて謝りました。
あゆちゃんから、もちろんLINEが来ていました。

思いやり溢れる内容に、更にパニックになりました。
仕事の後に連絡をくれて、改めて時間を取ってもらえました。

謝る私に、あゆちゃんは
「かんちゃん、ここのところ忙しかったから
またシャットダウン(倒れてるの意)してるのかと思って」と。

『ここに天使がいる・・』

と、本気で思いました。
怒るどころか、心配してくれてたなんて。
なんでこんな人を待ちぼうけさせてしまったんだ・・
と、ひどく落ち込みました。

元々、スケジュール管理が苦手なんだと思います。
会社でも、1日の予定も、期間のある予定も、
忘れない様にTodoリスト式の付箋に書いて貼っています。

ひとつひとつ消していって、帰る時に一緒のチームのメンバーや
直属の上司に報告するのですが、忘れずに済ませられていると
心からホッとします。

『今日の私は大丈夫だったみたい』

と、たくさんやることがあったり、頼まれ事が多かった日は思います。
呼ばれると、何かやらかしたかな?と不安になるし。

多分、最近になって少しずつ増えて来た自己肯定感が、失敗すると
その瞬間に0(ゼロ)またはマイナスになるんだと思います。

相手が大事だったり、大事な用事だったりすればするほど
その気持ちって強くなりますよね。

だから、失敗出来ない。しちゃいけない。
必ず教えてもらったら1回で覚えるかメモをとる。
そんな気持ちで仕事にも必死になっていましたから。

「後がない」みたいな気持ちで人と対峙してた。


「人間は弱いからミスもする。
   でもそこで『やってしまった、ごめんなさい』でいいのでは?
   あまり自分の首を絞めると辛くなりますから」
と、言葉をかけてくれた仲間がいました。

有難いなと思います。
そんな風に言葉をかけてくれるなんて。
謝るのはもちろんですが、今までの私はきっと
「どうしたの?」って感じになる様な謝り方だった気がします。

それが大人になるにつれ、周りの人のおかげで変わってきました。
素直に「ごめんなさい」と言って、次はしない様にすると
前を向ける様になってきていたのです。

それが今回、粉砕。

身体の調子が悪い時はダメですね。
気持ちまで悪い時の自分に戻ってしまう。
だからこそ、心身共に管理しなくてはなのです。

周りに良い顔して、仕事も家のことも全部は無理。
痛い思いをして、ようやく気付く。
そういう自分なんだと諦めて、近い予定とやることを
見える所にしっかり付箋で貼りました。

職場にいる様で落ち着きませんが、自分の為。
暫く続けようと思います。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、あゆかんの活動費として、病気をもつ人が気軽に話せる場の実現の為、大切に使わせていただきます。