見出し画像

2021年を振り返る。もうこれしかない。

2021年、とうとう大晦日ですね。

この1年は、今までの中でも1、2を争う位
過ぎるのが早く感じた年でした。

ギランバレー症候群になった年も、夏以降年が明けても
入院していたので、季節感を感じないまま冬。
今年は前半はともかく、9月からがもう。
え、もう年末?って感じでした。

そんな中、数日前から2021年振り返りをしていた
相方あゆちゃんが、今年のトピック1位を発表。

やっぱりというか、お互いに「あゆかん結成」でしたね。

まあ違ってたら、ねぇ、これからの活動に・・
(これ読んで目を真ん丸くするあゆちゃんが浮かびますが)

本当に不思議なのですが、特に何かしたわけでもないのに
ものすごく仲良くなって、何より居心地がいい。

あゆちゃんとのコンビあゆかんで開く
「あゆかんカフェ」の目指すところが
居心地の良さなのですが、これはきっとあゆちゃんと話すと
楽しかったり、気づきがあったり、ためになったりした
その感覚からだろうと私は思っています。

相性は当然ありますから、全ての方にというのは
さすがに難しいですが、オンラインだけど
ここに来ると誰かいて、何となく居心地がいい。
そんな場に育てていきたいなと思っています。

9月初めから始めたあゆかんスペース(Twitterスペース)も
12月末で丸4ヶ月になりました。
参加して下さった皆様のおかげです。

途中11月位からは、私がこうした方がああした方がで
悩み始めてしまって、スペースを楽しめずにいましたが、
あゆちゃんはあゆかんカフェの楽しさやコンセプトを
あゆちゃんらしい優しくも分かりやすい表現で
私に思い出させてくれ、休まず続けることが出来ました。

6月末に初めて直接話した時から彼女は変わらず
「かんちゃんはそのままでいい」という事を
伝えてくれていたように思います。

参加したプロジェクトは医療系で、色々な立場の人がいる分
初めての経験で、単に病気をもつ立場だけで、
知識も表現力の乏しさからすぐに委縮して腰の引ける私が
まだ続けていられるのは彼女の存在が大きかった。

あゆちゃんの影響でstandFMで音声配信と始め、
noteの楽しさを知り、ブログから移行。

さらにはあゆかんの活動の為にホームページ、
あゆかんSlack、Facebookページ、LINEスタンプまで
作り始めるという暴挙・・じゃなかった、行動力を発揮。

今までの私には考えられないことで、
自分が一番驚いています。

また、同じプロジェクトで出会った、私から見たら
すごい人たち(経験や知識、人脈も含めて)との会話も
私にとっては本当に楽しく、ありがたいものでした。

その方々が、自分達あゆかんの事を
「ものすごい成長ぶり」と話して下さっていると知った時は
改めて周りの方のおかげなのにと感激しつつ、
見守ってくださっている事にも大感激。

思い起こせばギランバレーになった後も、
自分が「変わったな」と思いましたが、
同じ様に夏以降がものすごく早く感じた今年も
「また変わったな」と感じました。

苦手な事や分からない事も諦めず、
恥ずかしくても聞いたり調べたり、セミナーに出たりして
知りたい、分かりたいを優先しました。

学生時代は全く勉強しなかったですが、
今は学ぶのが本当に楽しいです。

そしてその姿勢も、あゆちゃんから学びました。
今も放送大学で学び、プロジェクトのミーティングなどでも
真剣にメモをとりながら一言も聞き漏らさない様に
発言者の話を聞く。

これが彼女が好かれる所以なのだろうと思うのです。
あのまっすぐさが私は大好きです。

あゆかんはおもいつきでやっておいて
「大丈夫かな」となってしまう私と
それを面白がって楽しんでくれながらも
大事な事を教えてくれるしっかりもののあゆちゃんで
成り立っています。

2021年は私の記念すべき年になりました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
来年もどうか、私たちあゆかんを
よろしくおねがいします。





よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、あゆかんの活動費として、病気をもつ人が気軽に話せる場の実現の為、大切に使わせていただきます。