見出し画像

冷やし中華、はじめました🎐

今年初の冷やし中華を食す

暑い日が続き、冷やし中華を早速食べた。
コンビニでももう販売されているし、温泉の食堂でも冷やし中華メニューの販売が開始されていた。

冷やし中華の思い出

子どもの頃は夏休み中によく食べていた記憶がある。そして一人暮らしをして気づく、割と作るのが面倒であるということに。さっぱりしていて、お肉も野菜も食べられて良いのだけれど。
ちなみに実家の冷やし中華はハムではなく、鶏むね肉だった。たれはほぼ醤油派だけれど、たまに胡麻で食べたくなる。

最近の冷やし中華

ここ数年、冷やし中華用のインスタント麺が販売されている。生麺だと賞味期限が短く、食べたい時に買って尚且つ2回以上食べなくてはならない。しかしインスタント麺だと好きな時に1回だけ食べられて、便利なのである。母親と共に感嘆した。

冷やし中華を外で食べること

愛知県岡崎市で活躍する東海オンエアさんの動画を観ていると、どうやら冷やし中華にも地域差、お店によって違いがあることに気づく。(からしではなくマヨネーズが添えられていたり、ラーメン屋だとお肉はチャーシューだったり)
それから、家以外で食べる冷やし中華に興味が湧いた。
去年はラーメン屋の冷やし中華を何回か食べてみたけれど「これだ!」と出会えるものがなかった。今年も冷やし中華を外でも家でも食べて、いいものに出会いたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?