見出し画像

名古屋コミティア61参加レポ

2022年10月2日に開催された #名古屋コミティア61にサークル参加しました!

自分のスペース

久しぶりのリアルイベントにサークル参加!〜これまでのあらすじ〜

コロナ禍後、「自分にしっかりした感染対策が出来るのか?」と不安に思っていたサークル主。なんとなくサークル参加自体を控えていました。しかし、前回の名古屋コミティア60に一般参加!リアルイベントの楽しさを強く実感!「次回はサークル参加するぞ!!」と強い気持ちを抱いたのであった。

暇な方は前回の記事をみてね↓

名古屋コミティアのポイントおさらい

コミティアは開催場所で個性がでます。名古屋コミティアのポイントはこちら。(前回も書いたような気がするが)

  • 前回より白鳥ホールで開催550→350SPに縮小してる

  • 会場が狭いため参加者はだいたい全スペース回る

大体の人が全部のスペース回る。これが最大のポイントです。つまり、東京などの大都市と違って「通りすがりで見てくれる」可能性は高いです!

個人的に思ったこと

久しぶりのリアルイベントでネットで人気の方が人気なのかなあと思ったらそうでもないらしいこと。何だかんだ名古屋コミティアで継続してサークル参加している方の方が安定しているのかなあ…と。(?)

今更ですがネットで人気だからと言ってリアルで人気なのかはまた別の話なんだなあ…と。実際私の本を買ってくださった方も「殆どネットは見てない」と言っていました。リアルイベントはリアルイベントでしか出会えない方がいる。と、改めて。通りすがりで買ってくださる方がいると「やっていてよかったー!」と本当に報われます。

頒布数はそんなに変わらず


1番気になっていた頒布数。名古屋コミティアでの完全新刊はなし、初売りは2冊。頒布数はそんなに変わらずでした。

前回の参加の550→350SPに減ったので、もっと売れないのかなあと正直思っていたけど、コンスタントに出てました。(そんなにたくさん売れてはないけど参加費×二倍くらいの売上はありましたのでそんなに悪くないのでは…とおもいます)

そのほかいろいろ


○本の中身のA3ポスター を貼った


今回はイラストエッセイ本のA3ポスター を机の上に置きました!立ち読みを遠慮する人も本の内容が想像できるように。イラストエッセイが好きな人が興味を湧くように。結果、この本が1番出ていましたね。自分のコミュ力にじしんがないからこそ「分かりやすさ」は大事ですね。

○コミュニケーション

感染に気を遣ってくださったのか、買ってくださった方とはあまりお話しはできなかった気がします。(少し寂しい…。)

○久しぶりの「情報系」

で参加!さながらコミケのようでした!コミケもコロナ禍になってから参加してなかったので「情報系」の空気が懐かしかったです…。コミケも落ち着いたらまた出たいですね。

何だかんだ緊張しましたが、楽しく過ごせました。名古屋コミティアのスタッフの皆さん、サークル参加者の皆さま、一般でご来場の皆さま、本当にありがとうございました!お一人お一人が協力して「場」を作っていると思うと…本当に感謝ですね。ありがとうございました!気になっている方は百聞は一見にしかず!一度参加参加してみることをおすすめします。

では次回のイベントは手帳総選挙@名古屋です!お会いできると嬉しいです!最後までお読みくださりありがとうございました。



スキが届くたびに励みになっております、いつもありがとうございます!サポートしていただいた分は創作に変換できるよう大切に使わせていただきます。お読みいただき本当にありがとうございました!