一旦離れる

いい教育とは

だれのための未来を想像するのか

変えようとしてないか

変化したからと気持ちよくなってないか

原体験があるから教育をやっているのか

きりがないこの問いたち。
どの問いもわたしだけじゃなくて組織のみんなにも投げられたわけだけど、なんだか引きずってる。心当たりが有るんだろうな、。ないとさ、わざわざひっかかったりしないよね。

全然だめ。

教育やりたいんですってなんやねん。上からすぎるよね。ふつうに押し付けてるみたいになってるもん。

一回何も考えずアウトプットしよう。だめだ。心がザワザワしたままやったらダメ。

もっと分かってから、生徒と向き合った方がいいね。うんうん。

こんなね、ペーペーがね過去の経験だけで言ったらダメよ。

知識知識。

デューイ、とまのいっとくとか読んで、指導要領も、探究ができた経緯とかもちゃんと知らないとダメだー

こんなんじゃ未来を描くとかだめだね。一旦進路から教育分野が消えました〜捨てきれてなかったのに、それが重くしちゃったのかな。私はめっちゃ楽しかったけどな、主観だから。客観的なのではない。捉え方よね。

一旦ね、公開しよ。もう無理ってなったら、考えるけど、単純に生理かな〜知らんけど




追記

かなうらしからぬ(?)
きたない言葉たちが飛び交うこの文章。

でも、でも、大事な気がして。

公開しよって書いてあるけど、ほんとは書いただけで、2週間くらい眠らせてた。

公開する度胸がなかったのかなと。

最後は生理のせいにしてるし、なんやねん!笑
周期のせいにするな!

今日、シキさんと話して大切な問いだなと思ったので共有。

うわーん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?