見出し画像

第一子育児中の記録:迷い

2008年1月25日の記録

現在、私は専業主婦。
母親学級で知り合って同時期に出産したママ友は
育児休暇中毎週遊んでたけど
年明けから仕事復帰。
1歳になったばかりの娘ちゃんは、託児所へ。

託児所や保育園に預けると、社交性が身につくような気がするんです。
それに母としてもママ友が増えそうだし。
仕事と家庭の両立はとっても大変そうだけど
やりがいもあると思う。
私にできるかどうかは置いといて。

かたや専業主婦。
我が子と24時間一緒にいられて、
どんな小さな成長もこの目で確かめることができる。
いつでも「大好きよ」って抱っこしてあげられる。
でも、自分の虫の居所が悪いときに八つ当たりしてしまうのも事実。

どちらがいいんだろう?
どちらが子どものためにいいんだろう?
正直言って、ずっと考えてます。

私は妊娠する以前から尊敬する人に
「子どもは3歳まではべったり育てなさい」と言われていたので
そのつもりでした。
だから夫の給料だけで払っていける中古マンションを買ったし。

義父は「こんなに小さいうちから預けっせぇ働っち!?ぐらしか
    (こんなに小さいうちから預けて働くって⁉かわいそうに!」
という意見だし
実家の母は「つらくなったら帰ってきて何日滞在してもいいから
他人任せにはしないでほしいです」って言うし
夫も「お前が気が狂いそうっていうなら話は別だけど、
子どもが小さいうちはそばにいて欲しい」と言う。

だから私に専業主婦以外の選択肢はないんです。

それでも、どちらが子どものためにいいんだろう?
本当にそばにいてやることが一番いいんだろうか?
って迷ってしまう。
皆さんはどう思いますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?