マガジンのカバー画像

noteサポセン

34
公式のヘルプだけでは分かりづらい箇所を【note一般ユーザーである『かなった』】が拾っていき、皆さんで共有できることを目的としているマガジンです。また、運営的にヘルプに書きづらい… もっと読む
運営しているクリエイター

#no民

初心者向け『noteの歩き方』1 みんなのnoteを読んでいこう!

みなさん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 最近、noteを開始したばかりの方が増えているようです。 私のフォロワーさんでも、開始直後の方が多くみられます。 noteが広がっていくのは、とても素晴らしいですね✨ そこで、私が今までやって来た事を少し書きたいと思います。 1. ~ まずは『noteヘルプセンター』から ~noteを始めるにあたり、記事の書き方すら分からないと思います。 なにはともあれ、noteヘルプセンターをご覧になる事をオススメ

noteさんからお手紙「あなたの2020年のまとめ」

昨年(2019年)からだと思うのですが、 noteさんより1年間の振り返りがメールで来るようになりました! これが、なかなか上手にまとまってまして、 私もこのメールを元に振り返りたいと思います🤗 今年の状況は、こんな感じでした。 365日の連続投稿を狙っていたのですが、残念ながら自分のミスで332日で止まってしまいました😭 その後、もう1回やろうかと思ったのですが、思いがけずヘルニアになってしまいまして、現在は主に週1ペースでの更新になっております。 ちなみに、ヘルニ

アラフォーの普通のオジサンがnoteを一年365日やり続けると何が起こるのか

『夏になったら何かを始めたい!』 昨年の夏「そうだ、ブログを書いてみよう♪」となぜか思い立ち、始めたのがnoteでした。他にもブログ媒体も見たのですが、私の中では新しいサービスと感じたのと、とてもシンプルで綺麗に見えました。純粋に、白地に文字を書きまくる。写真も貼りたい。ここで何か書き物をやり始めたら気分がいいだろうな~と感じました😃 「かなった」のnoteを振り返ってみるnoteにはダッシュボードで簡単に振り返りが出来ます。たまに見ると記事の状況も分かって面白いです😊全

noteサークルの公開範囲設定と、Emailの登録方法について

みなさん、こんにちは! note一般ユーザーによる、note一般ユーザーのための 『noteサポセン』マガジン。編集部の「かなった」です😃 先日、noteサークルで、『公開範囲を設定した掲示板』を投稿できる機能が追加されました。これでプランごとに分けて投稿可能になります。 そこで、私も公開範囲を変えての投稿をしてみました( ˘ω˘ ) まず、全体公開記事を試しに投稿していました。見えますでしょうか。 【サークル全体公開記事_2020/07/05】 https://not

初心者向け『noteの歩き方』4 noteのTwitter連携について

みなさん、こんにちは! note一般ユーザーによる、note一般ユーザーのための 『noteサポセン』マガジン。編集部の「かなった」です😃 noteのホーム画面からツイッターリンクを貼れるのはご存知でしょうか。 1. Twitter連携のやり方noteとTwitterは相性がいいので、連携させておくと便利です😆 連携方法は、自分のアイコンから『アカウント設定』 ソーシャル連携をON これで、ホーム画面に鳥のアイコンが出てきてリンク完了です! 【パソコン画面】 2.

noteマガジンの記事を固定にしよう!

マガジンの記事を固定できるようになったようです。 やり方は、マガジンの並び替え画面に進みます。 そこから、固定にしたい記事を先頭に持っていきます。 (これが少しメンドイかもしれません😓) 固定したい記事を先頭にもってきたらチェックを入れます。 こんな感じにしてみました(*´ω`) 読んでもらいたい記事を先頭にもっていって固定すると良いと思います。 ※推奨ブラウザ以外で実施すると、うまく機能しない場合があります ※note推奨ブラウザ → GoogleChrome /

#スキしてみて 💕

みなさん、こんにちは! 「noteサポセンマガジン」の かなった です😃 先日、面白いnoteお題が出来ました! #スキしてみて 💕以前、CXO深津さんが、こんな話していました。 「noteをスキのあふれる世界にしよう🤠」 これを実践したハッシュタグですね~✨ 私は記事にスキをされると、無条件で嬉しいので、 この考え方は大賛成です😊 現在、スキのバリーションが増えまして、 押したらメッセージの他に、画像を貼れるようになりました。 特にnoteを始めたばかりの方は、これ

『みんなのフォトギャラリー』の提供クリエイターにスキを押してみよう!

みなさん、こんにちは! 「noteサポセンマガジン」の かなった です😃 noteには『みんなのフォトギャラリー』があります。 これは、クリエイターの方々が、ご自分の作品を 見出し画像に使えるよう、提供してくださっています。 私も、少しですが提供しております。 この時、フォトギャラリーで画像を使用したら、 提供クリエイターさんに通知が行きます。 こんな感じです! (ほっころーむさん、ご利用ありがとうございます!😆) ですので作者には、誰がどの記事で利用したか、 通知・

【note公式サークル】始まる!

みなさん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 先日、noteディレクター「平野太一さん」のつぶやきを見ました。 おぉ...!とうとう、noteが公式サークル(無料)を立ち上げ! 気になりましたので、さっそく入会してみました。 2日で700人超えはびっくり!😳さらに増えております。 記事にも記載があるのですが、以下が内容です。(公式記事引用) どんなひとが対象? ・サークルを運営しているオーナーのみなさん ・サークル開設に興味があるみなさん(軽い

ピースな会社「note株式会社」

今日(2020年4月7日)、 noteの運営会社であるpice of cake社の名前が変わったのですね! その名も「note株式会社」😊 旧社名のピースオブケイクも、優しい感じの名前で好きでしたが、 そのまま「note」ならば、分かりやすいです😆 これで、noteをやってるのは、noteですよ~と言えますね✨ また、今までの歩みを、公式noteがまとめた記事も上がっておりました。 『MAU4400マン』とか、数字が凄すぎて、これは、 『ウルトラマン』なみに、すごいとい

初心者向け『noteの歩き方』2 記事を書いてみよう!

皆さん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 前回は、皆さんの記事を読んで楽しみましょうと言う話をしました。 今回は、「実際に記事を書いてみよう」を話したいと思います。 1. 【重要】初回記事は心を込めて書きましょう!意外に知られていないのですが、 noteに来て最初に書いた記事は、note運営が目を通しております。 どんな人が来たのか、確認をされているようです🤔 そして良い記事だと、 いきなり公式にピックアップされる可能性があります。 これを「初

初心者向け『noteの歩き方』3 記事にコメントしてみよう!

皆さん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 前回は、最初の記事を書いてみましょうと言う話をしました。 引き続き、記事の書き方、そしてコメントの考え方についてです😃 1. 記事は自由に書いてみましょう1個めの記事が書けたら、 続けざまに2~3個ほど記事が書けると思います。 最初のうちは、書きたい物があるからnoteを始められたと思いますので😃 問題は、その後どうしようかなという所だと思います。 単純にネタがなければ『お題』を元に書くと書きやすいで

『スキ』のリアクションを楽しもう

みなさん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 スキにメッセージだけでなく、画像が貼れるようになりました。 急にアップデートされましたので驚きましたが、 これは楽しい機能ですね!😆 こちらの「リアクション」から設定が出来ます。 私も早速、設定をして遊んでみました。 こんな感じに簡単に遊べていいですね~。 リアクションは、10個まで登録できますので、 皆さんも登録してみてはいかがでしょうか😃 色々とnoteの機能が増えるのは楽しいですね~✨

noteで、煽ってはいけなくなりました

みなさん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 普通に煽り行為はいけませんが、今回規約で正式に禁止になりました。 *** 先日、ピースオブケイク社CXOの深津さんが、 このようなツイートをしていました。 また、このようなアンケートもされていました。 両方とも、金銭のやり取りの話しのため、 何か、大きな改善があると思っていましたが、 2020年3月17日をもって『note利用規約の改定』が行われるようです😃 内容を見ますと、記事によっては、 売り上