マガジンのカバー画像

noteサポセン

34
公式のヘルプだけでは分かりづらい箇所を【note一般ユーザーである『かなった』】が拾っていき、皆さんで共有できることを目的としているマガジンです。また、運営的にヘルプに書きづらい…
運営しているクリエイター

#コラム

初心者向け『noteの歩き方』1 みんなのnoteを読んでいこう!

みなさん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 最近、noteを開始したばかりの方が増えているようです。 私のフォロワーさんでも、開始直後の方が多くみられます。 noteが広がっていくのは、とても素晴らしいですね✨ そこで、私が今までやって来た事を少し書きたいと思います。 1. ~ まずは『noteヘルプセンター』から ~noteを始めるにあたり、記事の書き方すら分からないと思います。 なにはともあれ、noteヘルプセンターをご覧になる事をオススメ

初心者向け『noteの歩き方』4 noteのTwitter連携について

みなさん、こんにちは! note一般ユーザーによる、note一般ユーザーのための 『noteサポセン』マガジン。編集部の「かなった」です😃 noteのホーム画面からツイッターリンクを貼れるのはご存知でしょうか。 1. Twitter連携のやり方noteとTwitterは相性がいいので、連携させておくと便利です😆 連携方法は、自分のアイコンから『アカウント設定』 ソーシャル連携をON これで、ホーム画面に鳥のアイコンが出てきてリンク完了です! 【パソコン画面】 2.

noteマガジンの記事を固定にしよう!

マガジンの記事を固定できるようになったようです。 やり方は、マガジンの並び替え画面に進みます。 そこから、固定にしたい記事を先頭に持っていきます。 (これが少しメンドイかもしれません😓) 固定したい記事を先頭にもってきたらチェックを入れます。 こんな感じにしてみました(*´ω`) 読んでもらいたい記事を先頭にもっていって固定すると良いと思います。 ※推奨ブラウザ以外で実施すると、うまく機能しない場合があります ※note推奨ブラウザ → GoogleChrome /

『みんなのフォトギャラリー』の提供クリエイターにスキを押してみよう!

みなさん、こんにちは! 「noteサポセンマガジン」の かなった です😃 noteには『みんなのフォトギャラリー』があります。 これは、クリエイターの方々が、ご自分の作品を 見出し画像に使えるよう、提供してくださっています。 私も、少しですが提供しております。 この時、フォトギャラリーで画像を使用したら、 提供クリエイターさんに通知が行きます。 こんな感じです! (ほっころーむさん、ご利用ありがとうございます!😆) ですので作者には、誰がどの記事で利用したか、 通知・

初心者向け『noteの歩き方』2 記事を書いてみよう!

皆さん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 前回は、皆さんの記事を読んで楽しみましょうと言う話をしました。 今回は、「実際に記事を書いてみよう」を話したいと思います。 1. 【重要】初回記事は心を込めて書きましょう!意外に知られていないのですが、 noteに来て最初に書いた記事は、note運営が目を通しております。 どんな人が来たのか、確認をされているようです🤔 そして良い記事だと、 いきなり公式にピックアップされる可能性があります。 これを「初

初心者向け『noteの歩き方』3 記事にコメントしてみよう!

皆さん、こんにちは! 『noteサポセン』マガジンのかなったです😃 前回は、最初の記事を書いてみましょうと言う話をしました。 引き続き、記事の書き方、そしてコメントの考え方についてです😃 1. 記事は自由に書いてみましょう1個めの記事が書けたら、 続けざまに2~3個ほど記事が書けると思います。 最初のうちは、書きたい物があるからnoteを始められたと思いますので😃 問題は、その後どうしようかなという所だと思います。 単純にネタがなければ『お題』を元に書くと書きやすいで

note記事への『スキ』が出来ない現象

note記事へのスキができない現象。 おかげ様で、私は復旧しました。 どうも、一時的にスキの瞬間風速オーバーしちゃったみたいで、 一定時間、スキが押せない現象が起きたようです。 この現象で厄介なのは、スキを押すと『一見、普通に押せる』ところです。 それも、きちんと赤いハートになります。 しかし、改めて記事に戻ると、スキが反映してない(白ハート)状態。 これだと、気づかずに『スキを押したつもり』になってしまいます。 何か警告が出ると、いいのですけれどね。 つまり、『1日