マガジンのカバー画像

NHK『番組』レポート

55
NHKが好きでよく見るので番組レポをnoteに書いております。面白そうな番組を厳選してレビューしてますので、お楽しみに✨
運営しているクリエイター

#紫式部

光る君へ22 越前の出会い

とうとう6月に入りまして、光る君も半分まで来ましたね。 そして、いよいよ越前編へ! 紫式部(吉高由里子さん)は、父君と共に、越前へ行っていたのですね。 このあたりのお話は全然知りませんので、すごく楽しみでした! 父親の藤原為時(岸谷五朗さん)は、漢文の学者ですから、当時の宋の言葉も分かりすごいですね。やはり、海外に目を向けると世界が広がってきますね~😆 その点、日本は海の囲まれていますので、ギリギリ戦乱に巻き込まれない立ち位置で助かりましたね。逆に船で大量の物資を運べる

今日の #光る君へ はどうなる!?NHK大河ドラマ

普段は大河ドラマを見てから感想noteを書くのですが、たまには始まる前に記事を書いてみようかなと思います😃 ドラマが始まったころは『藤原 柄本佑 道長』と『紫式部 吉高由里』が、これはどうにかなかったりするのかなと思ったりもしていたのですが、どうにかどころではなかったですね💦 まさか、まだ道長が世に出てこないうちに、いきなり怒涛の展開になってしまって驚きです。さらに、まひろは道長の奥方と仲良しですから、なおさら複雑です。今までの大河では、ここまで、そのような描写は無かった

ちはやぶる 神の斎垣も越えぬべし 恋しき人の みまく欲しさに #光る君へ 7回考察

第6回に藤原 柄本佑 道長が最後に、紫式部のまひろ(吉高由里子さん)への歌が再度登場しましたね。 最初、意味が分からなかったのですが、心に響く良い歌でしたよね。 今回のその意味が、最後に道長の声で現れました。 おそらく神社の垣根というのは、禁足地(神々の領域)かなと想像します。それほどまでに、恋焦がれるという、かなり情熱的な歌の意味だったので、非常に胸アツになりました。 これは史実にあったのか無かったのかは別として、とても複雑な展開になってきましたね🤔 まさかの道長と

NHK大河ドラマ #光る君へ 3『謎の男』考察

2024年の大河ドラマは『光源氏』の作者で大ベストスラー作家の『紫式部(まひろ)』です! 初回から伝説の陰陽師である安倍晴明(ユースケサンタマリアさん)が出てきたり、伝統の伯家神道とのつながりがある花山天皇(本郷奏多さん)が登場するしで、今風の物語に仕上がっているのかなと思いました 平安時代ですので、とにかく藤原、源、平、と有名な氏(うじ)がたくさん出ますね。 やんごとなき、みやびな時代ですので、なかなか人物像の前後関係を覚えていくのが大変そうですが、ドラマですので、み