見出し画像

PTA退会届3点セットのトリセツ③ ちゃんと返して!<個人情報利用停止請求書>

退会届3点セットの中で重要な <個人情報利用停止請求書>。

ただねぇ…
これ、提出する方はちゃんとわかって出してるんだけど、受け取る方が完全無知だったりするわけで😩
PTAならまだしも、学校もね…┐(´д`)┌

「返してもらえません」というご相談を受けます。
中には「『学校は返す必要がないので返しません』と言われてしまいました😭」 とかね。

あぁ…そっから説明しないといけないのね…
公務員なのに(;´д`)
って思うけど、まぁまぁ、そんなことは今までもたくさんあったししょうがないか。
一般市民である私たちが面倒見てあげるとしましょう😁

⬇️はある自治体の個人情報保護条例の一部抜粋です。

実施機関は、◯条◯項の規定により利用停止請求があったときは~~中略~~請求に係る保有個人情報の全部もしくは一部を停止する旨の決定(停止決定)、又は全部を停止しない旨の決定をしなければならない。

実施機関は、◯項の決定をしたときは、速やかに当該決定の内容を請求書を提出した者に通知しなければならない。

停止決定をしたときは、その旨を書面(請求者に通知する文書)に記載しなければならない。

請求に係る保有個人情報の全部を停止しない旨の決定又は一部を停止する旨の決定をしたときは、その旨及び理由を書面に記載しなければならない。


お住まいの市・県の保護条例を確認してください。
(現在(2023.7)は、個人情報保護法です。)

実施機関とは小中学校は市教委、高校は県教委です。3点セット内の利用停止請求は、学校内で済むように作ってあります。
必要事項を記入して返してくれれば、学校がわざわざ停止決定通知書を作成しなくて済むようになっています。これに自校管理職が対応してくれない場合は「◯日までにご返送頂けない場合は、改めて市役所個人情報担当部署から停止請求をします。」と話してみてください。
その返事によっては市役所へ行って利用停止請求をしましょう。

市教委に利用停止請求する場合はこちらを参考に➡️さがみはらPTA適正化マニュアル~誰でもカンタン:個人情報の「利用停止」請求<実際のやり方>

PTAが対応してくれない場合は「個人情報保護委員会に通報します」で、通報しちゃってください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?