見出し画像

そこの市教委、ポンコツですね…(((*≧艸≦)ププッ

役員(委員)もやらない、会費も払わないんだから、子供が物もらえなくても文句言うなよ
当たり前だろ

まだまだいますね。
非会員家庭の児童差別が「当たり前」だと思ってる人。┐(´~`;)┌

「実費払えばあげる」って言ってるんだから払えばいいじゃん。
何が問題なの?
うちのPTAは学校側もそれでいいって、非会員には実費請求することになってますよ。
って、ドヤった顔で言ってそうだけど。

へぇー
学校側がそれでいいなんて、相当無知な校長ですね。
校長のくせに。
まぁ、学校保有の個人情報を無断でPTAなんかに渡しちゃうくらいの無知だから仕方ないか。
教頭も主幹教諭も何も知らないんですね。
残念な学校😩

うちも入退会自由を初めて周知する時、そしてPTAが入会届を作成して初めて配布する時に書かれていました。
・未加入の方には、◯◯費は実費請求となります。
・◯◯費についても実費請求となります。
・P共済には加入できません
・PTAからのお便りは配布されません

皆さんご存知の通り、PTAが発行する文書は学校管理職のチェックが入りますからこれが配布されたということは、校長がOK出したと言うことです。

そう。
うちの校長もかなりのポンコツ😩

で、この文書持って市教委凸って
「いいんですか?これ、このままで」
「入会届もこれじゃダメですよね」 
「あれだけ話したのに、全然わかってないですよね💢」
って話をして、文書を預けた翌日には市教委から電話が来ました。
(想像力欠如してる人のために言っとくけど、もちろんこんな3行で終わるような話はしてませんww)
(ここでは2時間対話してます)

「あれは世にだしていい文書じゃなかったと、校長先生も理解できたようです」
「訂正文書が出ますのでしばらくお時間ください」と。

結果、強制したいPTA会長が作りポンコツ校長がOK出した最初の「未加入者には実費請求するからな😏」っていう内容は全撤回
非会員には一切請求なしになりました。
PTAからの配布物はどんなお便りも含めて、全家庭に配布されています。(これについても当然、指摘しましたので。)

校長がきちんと知識を得ていてまともなら、非会員への実費請求はあり得ません。
校長がポンコツでも、市教委がまともならポンコツ校長へ指導が入ります。

PTAの出る幕はないです。
非会員に実費請求するのは当たり前だと思ってる人は、一からお勉強し直してくださいww
(まぁ、自分のいいように解釈するんだろうから、何度言っても無理だろうけどねww)

「うちは非会員、実費払ってるし」って言ってる方、校長(もしくは市教委)がポンコツ教員揃いで良かったですね🙄
(こんな簡単な話も理解できないような教員たちで、子供に何かあったとき、大丈夫ですか?)
(;´д`)

まともなら、
「世に出していい文書じゃなかった」
っていう判断をするのです。
そして、ものすごいスピードで全撤回します。

はぁー。
うちは校長がポンコツでも、市教委はまともだからまだ良かったわ✨

何度でも言うけど、PTAの考えてることなんかどうでもいいんですよ。
P側があれこれ言ったところで、校長がOK出さなきゃ通らないんだから。

「学校」や「教委」が、子供が絡むその1つのできごとに対して正しい判断を下せないって…保護者として心配や不安を抱きませんか?

それにしたって、まずは自分が正しく知らないと、どうしようもないけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?