見出し画像

その問いの正解がわからない

自他共に認めるオタクな私。

マンガ、アニメ、声優、2.5次元が大好き。
スマホを持ち始めてからはアプリゲームにも手を出している。

私はこれまでの職場でもオープンにしてきた。
それについて特にからかわれたり、陰口を言われた覚えはない。

大半の人が何かしらのオタク、ファンであったからかもそれない。
そう思うとオタクに優しい職場ばかりで恵まれている。

自分からオープンにすることで、「実は私も好きで」と周りから声をかけられることもある。

職場でオタク友だちができて一緒にアニメショップや映画、ライブビューイングへ行くこともあった。

オタク友だちができて、オタクバレしても大丈夫だった今までの職場。

ここで一つ問題が起こる。

普段はあまりマンガを読まない人やメジャーなマンガは知っている人から、

「どんなマンガを読んでるの?」と。

この問いにどう答えるのがいいのか未だわからない。

普段読まない人でも知っているメジャーな週刊誌に連載されているマンガ、アニメ化されて爆発的な人気のマンガならば、すぐに答えることができただろう。

内容はわからなくともおそらくタイトルは知っている可能性があるマンガだと、

「あ〜、なんかタイトル見たことある」
「子どもがアニメ見てる」
「ちょっと読んだことある」

など相手が反応しやすいのだ。

しかし、界隈の人なら知っているマンガだと、普段読まない人は知らない可能性が高い。

相手が知らないマンガだと、相手に「知らない」「わからない」という言葉を言わせることになる。

「こちらこそメジャーでないタイトルを言ってごめんなさい」と謝りたくなる。

さらに、ジャンルも言いづらいものもある。

何を隠そう、私はBLマンガが好きなのだ!

合わせて言うとTLマンガも好き。
最近はほぼBLマンガを読んでいる。

オープンにできないこともないが、やはり社会生活を営む暗黙のルールというか、苦手な人もいるし、どこでも誰にでもオープンにすることではないかなと思う。

ただし、「この人から同じ匂いがする」と確信を得たときは小出しでオープンにしていく。

「どんなマンガを読んでるの?」に対する正解はあるのだろうか。

そんなことを考えながら、今日も私は大好きなBLマンガを読むのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?