見出し画像

スタバで手帳タイムをとるときの3つの掟

こんにちは。
桜井カナです。

みなさん、スタバは好きですか?
みなさん、手帳は好きですか?

みなさん、スタバで手帳タイムをとるの好きですか?

私は好きです。

自宅にはいろんな意味での誘惑が多いので、自分の時間に集中できない方も多いのではないでしょうか。

自宅とは違う空間で手帳タイムをとることで、様々なアイデアや考えが浮かび有意義な時間を過ごせます。

私もその一人。

スクラップや写真の印刷は自宅で行いますが、書くこと考えることに集中したいときはスタバで行うとはかどります。

ここで、私がスタバで手帳タイムをとるときの3つの掟を語りたいと思います。

あくまで個人的な意見であり、私が正しいとか強要させることを目的としていませんので、あらかじめご了承ください。

①滞在時間に応じて相応の金額を使う

直訳すると、コーヒー1杯で1時間も居座らないということです。

地域によって差がありますが、時給1000円の店舗なら、1時間滞在したい場合に1000円以上はお金を使います。

ドリンクとフードを1点ずつ頼むのが手っ取り早いです。(言い方)

スタバで手帳タイムをとる日を決めたら、少しお腹を空かせて行きます。

ドリンクを2回に分けて頼むのも良いかもしれません。

私は食い意地がはっているので、ドリンクとフードにすることが多いです。


②混んでいる時間帯には行かない、混みそうになったら速やかに立ち去る

私は朝の早い時間帯、もしくは平日のティータイム以外をねらって予定を立てます。

この時間帯は混んでいないことが多いです。

私の混んでいない基準は、席が半数以上空いていることです。

半数以上埋まっていれば、手帳タイムで長々と滞在することはしません。

また、自分がお店に入ったときは混んでいなかったとしても、途中で混んできた、混みそうな場合はドリンクやフードをしっかり食べて速やかにお店を出ます。

混みそうだなと判断する目安はレジに並ぶ人が増えたときです。

レジに並んだ人全員が店内で過ごすとは限りませんが、混み具合を見てテイクアウトにする人もいるかもしれません。

スタバの店内でティータイムを楽しみたい人がちゃんと店内で過ごせるようにできたらいいなと思います。

ここまで書いておきながら言います。

スタバでティータイムを楽しむのはスタバの店内でしかできませんが、手帳タイムはスタバでなくてもとれます。


③手帳タイムをとると決めたら思いっきり自分の時間を楽しむ

①と②をクリアしたら、思いっきり自分の時間を楽しみます。

手帳と自分と向き合う時間を大切にします。

この時間は緊急や急ぎの場合をのぞき、SNSへの投稿、LINEやメールの返信、アプリゲームはしないようにしています。

投稿や返信の内容を考えることはあります。

グッズやコスメの発売日、推しの出演舞台や番組のチェックを手帳に書き込む、「あ……漢字どう書くんだっけ……」と忘れたときにスマホを使います。

去り際はきれいに潔く。

席を立つときはテーブルや周りに汚れがないか確認し椅子を整え、トレーやカトラリー、ゴミは決められた場所へ。

店員さんも他のお客さんも心地よく過ごせる空間に。

みなさんも、すてきな手帳タイムをお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?