見出し画像

24'優駿牝馬/ステレンボッシュ


★基本データ★

★レースタイプ分類★

●緩急型

●一定型

★適性★

◆コース適性(芝限定)
東京2400m「0-0-0-0」
東京「1-0-0-0」
2400m「0-0-0-0」
左回り「1-0-0-0」

右回り「2-2-0-0」

◆馬場適性(芝限定)
◇良馬場
超高速「2-0-0-0」
 高速「1-1-0-0」
稍高速「0-0-0-0」
 標準「0-1-0-0」
 タフ「0-0-0-0」
超タフ「0-0-0-0」

◇水分の含んだ渋った馬場
無し

★考察★

●24'桜花賞(1着:-0.1秒差)

馬場は高速の良馬場。
ペースバランスは+0.4秒のミドルペース戦。
「前2F=23.3秒(+0.1)」最序盤:スローバランス。
「前3F=34.5秒(-0.0)」 序盤:ミドルバランス。
「前4F=46.3秒(+0.0)」 前半:ミドルバランス。
ステレンボッシュ(前3F-後3F)
「35.4-33.4(+0.3[S]/-0.4[H])」
追切評価「A」。

【ゲート~向正面(1F~2F)】
LAP「12.5-10.8」
ステレンボッシュは⑫番枠から外によれながら出負け。
立ち上がりは「中団・内目」のポジション。

【3角~4角(3F~5F)】
LAP「11.2-11.8-11.8」
3角前半まではペースが落ちず、ハイバイアスのまま。
3角4角中間地点から極端ではない程度に中弛み。4角も均一ラップで刻みながら直線へ。

【直線(6F~8F)】
LAP「11.4-11.2-11.5」
「トップスピードの質」「トップスピードの量」が求められた「無酸素運動戦」。「ショートスプリント型」のスピード競馬となっている。
粘るエトヴプレをL1で交わし、アスコリピチェーノやライトバックの追撃を決定的に詰めさせず完封した。

レースタイプは
●「ミドルペース戦」
●「一定型」
●「瞬発型」
●「無酸素運動戦」

優駿牝馬(オークス)に繋がるかどうかだが…
「緩急型」ではなく「一定型」の競馬なので、中距離色よりもマイラー色強めの競馬。ということを考えると、桜花賞の結果がそのままオークスに直結するとは限らないかな。
「瞬発型」「無酸素運動戦」というレースタイプは東京コースにフィットするので、前半はそれなりのペースで流れて「ミドルペース戦」になってほしいね。そうすれば向正面~4角まで顕著な中弛みが起きやすく「瞬発型」の競馬になりやすい。このレースタイプ想定ならそれなりに「桜花賞」の成績は参考にしても良いと思う。
一方で前半のペースが上がらずに「超スローペース戦」になると仕掛けがどうしても早くなるので「持続型」の競馬になりやすく「ロングスプリント型」の競馬になってくる。このレースタイプ想定になると「桜花賞組」ではないところを参考にしたいね。

★展望★

優駿牝馬のレースタイプを大きく分けるなら
①「ミドルペース戦」「緩急型」「瞬発型」「無酸素運動戦」
②「スローペース戦」「緩急型」「持続型」「無酸素運動戦」

基本的にはこの2つをベースに考えれば良いだろう。
①は前半のペースが速い分だけ仕掛けが遅くなり、直線勝負の「ショートスプリント型」のレース。
②は前半のペースが遅い分だけ仕掛けが早くなり、コーナーから勝負が始まる「ロングスプリント型」のレース。

結論から言うとステレンボッシュは①のレースタイプの方が合いそうな感じはする。「桜花賞」や「阪神JF」を見る限りではマイラー色強めのレースなので距離が伸びてどうかだね。
②のレースタイプに関しては未知数なので、ここに関してはステレンボッシュを信じ切れるかどうか、といったところになってくる。

◆馬券
桜花賞を完勝しているので格は一枚上と見て問題ないだろうし、「瞬発型」「無酸素運動戦」のレースタイプを想定するならば、◎○▲のどれかには入れるべきだと思う。
ただ、この優駿牝馬で絶対的な存在か?と言われると、そんなことはないと思う。特に「ロングスプリント型」の競馬でどうなるかはね。
まぁおそらく1番人気になると思うので、妙味を考えて軸馬にはせず▲にする可能性も結構視野に入っている。個人的にはレースタイプ②で戦えそうなクイーンズウォークを狙いたい気持ちが強いので、○か▲になるんじゃないかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?