見出し画像

24'優駿牝馬/ライトバック



★基本データ★


★レースタイプ分類★

●緩急型


●一定型

★適性★

◆コース適性(芝限定)
東京2400m「0-0-0-0」
2400m「0-0-0-0」

東京「0-0-0-1」
左回り「1-0-0-1」

右回り「1-0-1-0」

◆馬場適性(芝限定)
◇良馬場
超高速「0-0-0-0」
 高速「0-0-1-0」
稍高速「1-0-0-0」
 標準「1-0-0-0」
 タフ「0-0-0-0」
超タフ「0-0-0-0」

◇水分の含んだ渋った馬場
「0-0-0-0」

★考察★

●24'桜花賞(3着:+0.1秒差)

馬場は高速の良馬場。
ペースバランスは+0.4秒のミドルペース戦。
「前2F=23.3秒(+0.1)」最序盤:スローバランス。
「前3F=34.5秒(-0.0)」 序盤:ミドルバランス。
「前4F=46.3秒(+0.0)」 前半:ミドルバランス。
ライトバック(前3F-後3F)
「36.2-32.8(+0.5[S]/-0.6[H])」
追切評価「B-」。

【ゲート~向正面(1F~2F)】
LAP「12.5-10.8」
ライトバックは⑪番枠から出負け。
立ち上がりは「後方・外」のポジション。
スローバランスの立ち上がりでこのポジショニングは気になるところ。

【3角~4角(3F~5F)】
LAP「11.2-11.8-11.8」
3角前半まではペースが落ちず、ハイバイアスのまま。
3角4角中間地点から極端ではない程度に中弛み。4角も均一ラップで刻みながら直線へ。
ここの中弛みで馬群が凝縮してくれたので、追走に苦労していたライトバックにとっては好展開。それでもポジションは上げきれずに最後方から直線勝負に。

【直線(6F~8F)】
LAP「11.4-11.2-11.5」
「トップスピードの質」「トップスピードの量」が求められた「無酸素運動戦」。「ショートスプリント型」のスピード競馬となっている。
最速地点のL2で脚色の違いを見せており、上がり3Fも最速で「32.8秒」と「トップスピードの質」に関しては最高のレベルを引き出してきた。
ステレンボッシュには完敗だったものの、アスコリピチェーノにはクビ差まで差し迫り3着という結果だった。

レースタイプは
●「ミドルペース戦」
●「一定型」
●「瞬発型」
●「無酸素運動戦」

優駿牝馬(オークス)に繋がるかどうかだが…
「緩急型」ではなく「一定型」の競馬なので、中距離色よりもマイラー色強めの競馬。ということを考えると、桜花賞の結果がそのままオークスに直結するとは限らない。
ライトバックはスローバランスの最序盤で追走に苦労しているので、距離延長に関しては良いと思うし、後半に特化した競馬で突っ込んで来ている点でもそう思う。
「ミドルペース戦」「緩急型」「瞬発型」「無酸素運動戦」
というレースタイプで縦長の展開になり、3角~4角でもペースが上がらず、中弛みで取り付くことが出来るようなラスト3F戦になれば、桜花賞で見せた末脚を引き出してくる可能性は十分ありそう。

★展望★

ポイントの一つとしては縦のポジショニングになると思う。
桜花賞では追走に苦労していることからも、1600m戦では縦のポジションは取りづらいタイプであると。その点では距離延長になることで追走が楽になりやすいのは良いポイントかな。とはいえ、桜花賞も激流ではなかったし、むしろ最序盤はスローバランスでの立ち上がりだったので、距離延長によって縦のポジションが劇的に良くなると決めるのは危険だと思う。
桜花賞に関しては「一定型」の「ミドルペース戦」でマイラー色強めの競馬だったわけだが、ライトバックの位置では後半特化の競馬になっているし、後半特化の競馬だけで違いを作って来たわけなので、桜花賞よりも優駿牝馬(オークス)向きの可能性はある。
前述しているが、3角~4角でペースが上がらずに馬群が凝縮するような「ミドルペース戦」「緩急型」「瞬発型」「無酸素運動戦」という「ショートスプリント型」の競馬になれば侮れない一頭だと思う。

一方で、「スローペース戦」「緩急型」「持続型」「無酸素運動戦」という「ロングスプリント型」のレースタイプになった時にどうか、というのがある。
前半1000mのペースが「スローバランス」になった時は、少なくとも4角地点でペースが上がってくるだろう。過去の優駿牝馬の傾向からもそう言える。ゆえに「瞬発型」の競馬ではなく「持続型」の競馬になってくる。そうなると4角地点は「加速ラップ+ハイバイアス」になるわけなので「後方・外」というポジションはかなり負荷の強い競馬を強いられることになる。ライトバックの脚質を考えると「後方・外」という競馬を選択する可能性は十分高いので、展開としてはかなり不利なレースになってしまうことが予想される。この不利を覆すだけの能力がライトバックに備わっているかどうかがカギになるだろうね。

◆馬券
展開一つかな…というところ。
やはり「ロングスプリント型」の競馬に対応出来るかどうかわからないし、展開面で考えてもちょっと辛い感じはするかな。
「ショートスプリント型」の方が展開面的にはフィットすると思うし、レースタイプ的にも「瞬発型」がフィットするタイプだろうとは思っている。ただしそうなるとステレンボッシュを逆転するのは結構難しい気がしているので、これが何とも…。
人気も結構すると思うし「◎」や「○」の印を打つところまではいかないだろう。現状は「▲」か「△」で狙っていくつもり。
「桜花賞」での最終追切がいちまいちだったのに対し、今回の最終追切は結構良かった。桜花賞よりもパフォーマンスを上げてきそうな感じはするので怖さは結構ある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?