見出し画像

24'優駿牝馬/チェルヴィニア


★基本データ★

★レースタイプ分類★

●緩急型

●一定型

★適性★

◆コース適性(芝限定)
東京2400m「0-0-0-0」
2400m「0-0-0-0」

東京「1-1-0-0」
左回り「2-1-0-0」

右回り「0-0-0-1」

◆馬場適性(芝限定)
◇良馬場
超高速「1-0-0-0」
 高速「1-0-0-1」
稍高速「0-0-0-0」
 標準「0-0-0-0」
 タフ「0-0-0-0」
超タフ「0-0-0-0」

◇水分の含んだ渋った馬場
稍重(超高速)「0-1-0-0」

★考察★

●23'アルテミスS(1着:-0.3秒差)

馬場は標準の良馬場。
ペースバランスは+2.4秒の超スローペース戦。
「前2F=23.9秒(+0.2)」最序盤:スローバランス。
「前3F=35.9秒(+0.3)」 序盤:スローバランス。
「前4F=48.0秒(+0.3)」 前半:スローバランス。
チェルヴィニア(前3F-後3F)
「36.4-33.3(+0.4[S]/-0.6[H])」
追切評価は「A」。

【ゲート~向正面(1F~3F)】
LAP「12.5-11.4-12.0」
チェルヴィニアは④番枠からやや出負け。
立ち上がりは「中団・内目」のポジション。
最序盤はスローバランスで入り、なおかつ向正面後半でペースが落ち着いているように、序盤はかなりゆったりとした流れ。

【3角~4角(4F~5F)】
LAP「12.1-12.0」
最序盤・序盤がゆったりとした流れだが、3角~4角でもペースが上がっていない。直線勝負の流れへと展開していく。

【直線(6F~8F)】
LAP「11.4-11.2-11.0」
「トップスピードの質」「トップスピードの量」が求められた「無酸素運動戦」。「ショートスプリント型」のスピード競馬となっている。
L2地点で一気に伸びてL1で他馬を引き離しているので、「トップスピードの質」「トップスピードの量」に関しては、他を圧倒していると見て良いだろう。

レースタイプは
●「スローペース戦」
●「緩急型」
●「瞬発型」
●「無酸素運動戦」

優駿牝馬(オークス)に繋がるかどうかだが…
「スローペース戦」「緩急型」「瞬発型」「無酸素運動戦」なので、直線勝負の競馬になれば弾ける可能性は結構あると思う。
このアルテミスSは中距離色強めの「ショートスプリント型」なので、そういう意味でも「優駿牝馬(オークス)」向きの競馬だったと思う。

★展望★

「桜花賞」で崩れてしまったチェルヴィニアだが、「優駿牝馬(オークス)」で復活する可能性は十分にあると思う。
まず「桜花賞」は「一定型」「瞬発型」「無酸素運動戦」ということで、マイラー色強めの競馬。崩れた原因がこの忙しさにあるとすれば条件は好転するだろうと。というのも、格の違いを見せつけた「アルテミスS」は「緩急型」「無酸素運動戦」なので、中距離色強い競馬なのでね。
あとは「持続型」「無酸素運動戦」の「ロングスプリント型」の競馬になった時に対応出来るかどうか、というのは未知数なので何とも言えない。今年のメンバーの多くが「ロングスプリント型」のレースタイプに対して未知数なので、ここが予想を難しくさせいている。

個人的には「アルテミスS」から「オークス向き」というイメージを持っているので、桜花賞で崩れてしまったからと言って評価を大きく落とすつもりはない。

◆馬券
「ロングスプリント型」の想定レースタイプだと「クイーンズウォーク」を重く狙うべきだと思っているので、「ショートスプリント型」の想定レースタイプでどの程度の評価にするかといったところがポイントになる。
①「緩急型」の「ショートスプリント型」でいえば「アルテミスS組」
②「一定型」の「ショートスプリント型」でいえば「桜花賞組」
という評価をしていて、①は中距離色強め。②はマイラー色強め。という分類なので、チェルヴィニアを軸馬候補として考えるレベルにはあるが、ステレンボッシュが①のレースタイプでもやれそうな感じなので、ここが結構悩みどころ。レースレベル的には「桜花賞組」がやはり抜けていると思うし、ややステレンボッシュ優位かな…という感じ。
現状は「○」か「▲」で考えている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?