21'七夕賞 各馬考察⑤ロザムール/牝5/53.0kg/M.デムーロ

★血統★
-----父-----
ローズキングダム
【欧州(日本)型】
大系統:ネイティヴダンサー系
小系統:キングマンボ系
適距離:芝1600m~芝2400m
適性国:日本

-----父母父-----
サンデーサイレンス
【日本(米国)型】
大系統:サンデー系
小系統:サンデー系
適距離:ダ1800m~ダ2000m
適正国:アメリカ

-----母父-----
Caerleon
【欧州型】
大系統:ノーザンダンサー系
小系統:ニジンスキー系
適距離:芝1200m~芝2400m
適性国:アイルランド,イギリス,フランス

-----母母父-----
Sir Ivor
【欧州型】
大系統:ターントゥ系
小系統:ターントゥ系
適距離:芝1400m~芝2400m
適正国:イギリス,アイルランド,フランス,アメリカ

--------------------

★レース分析★
※脚質の(数値)は、小さいほど前、大きいほど後ろの競馬。
※展開の(数値)は、小さいほど前残り、大きいほど前崩れ。

※LAPに表記している(数値)はバイアスを示す。
マイナスが大きいほど強いバイアスが掛かっていることを示す。
逆にプラスが大きいほど緩んだラップを示すことになる。

--------------------
①21'中山牝馬S【中山(5日目)/芝1800(A)/不】
相対指数(97)/絶対指数(114)
2着(+0.0)/上がり3F(39.9/6位)
脚質:逃げ(6.3%)/前残り度(29.2%)
【前半型消耗戦】
局所:ポテンシャル戦/後3F平均:ポテンシャル特化戦
【LAP】1.54.8(-2.0/ハイペース)
13.1-12.1-12.5-12.5-12.4-12.3-12.7-12.8-14.4 
(+0.3/-0.7/-0.3/-0.3/-0.4/-0.5/-0.1/+0.0/+1.6)
●前4F/L4L5/後3F(-0.2/-0.4/+0.5)
●前3F/中3F/後3F(-0.2/-0.4/+0.5)

前半~後半まで全体的に見ると、前半に強いバイアスが掛かった【前半型】の部類に属する。
前4Fは[50.2秒]で平均ハロンが[12.6秒]で【稍ハイバランス】。
中盤は中3Fで見ると【超ハイバランス】。L4L5で見ても【超ハイバランス】。
後3Fは平均ハロンが[13.3秒]で【超スローバランス】の【ポテンシャル特化戦】。
後半は局所的に見ると最速[12.3秒]の【ポテンシャル戦】。
後半は後3Fが明確な【消耗戦】なので、そのまま【消耗戦】という部類に属する。
※【前半型消耗戦】


②21'中山金杯【中山(1日目)/芝2000(C)/良】
相対指数(95)/絶対指数(112)
4着(+0.5)/上がり3F(35.5/12位)
脚質:逃げ(5.9%)/展開:前残り度(31.4%)
【後半型長瞬戦】
局所:準トップスピード戦/後3F平均:準ポテンシャル戦
【LAP】2.00.9(+3.1/超スローペース)
12.5-11.4-13.1-12.4-12.6-12.1-11.8-11.5-11.3-12.2 
(+0.4/-0.7/+1.0/+0.3/+0.5/+0.0/-0.3/-0.6/-0.8/+0.1)
●前5F/L4L5/後3F(+0.3/-0.1/-0.4)
●前3F/中4F/後3F(+0.2/+0.1/-0.4)

前半~後半まで全体的に見ると、後半に強いバイアスが掛かった【後半型】の部類に属する。
前5Fは[62.0秒]で平均ハロンが[12.4秒]で【スローバランス】。
中盤は中4Fで見ると【稍スローバランス】で、L4L5で見ると【稍ハイバランス】。要するに、中盤のバランスは前半よりも後半の方に強いバイアスが掛かっているということになる。
後3Fは平均ハロンが[11.7秒]で【超ハイバランス】の【準ポテンシャル戦】。
後半は局所的に見ると最速[11.3秒]の【準トップスピード戦】。
後半はL4L5が【稍ハイバランス】で、後3F【超ハイバランス】。これは【ロンスパ戦】ながらも、後3Fが本仕掛けとなる【二段階加速戦】となっている。【長脚戦】と【瞬発戦】が組み合わさったようなレースタイプなので【長瞬戦】という部類に属している。
※【後半型長瞬戦】


③20'常総S【中山(4日目)/芝1800(A)/良】
相対指数(89)/絶対指数(106)
1着(-0.0)/上がり3F(35.7/9位)
脚質:逃げ(9.1%)/展開:前残り度(18.2%)
【後半型長脚戦】
局所:準トップスピード戦/後3F平均:準ポテンシャル戦
【LAP】1.49.3(+1.7/スローペース)
12.7-11.8-12.7-12.3-12.0-12.1-11.9-11.5-12.3
(+0.6/-0.3/+0.6/+0.2/-0.1/-0.0/-0.2/-0.6/+0.2)
●前4F/L4L5/後3F(+0.2/-0.1/-0.2)
●前3F/中3F/後3F(-0.3/-0.0/-0.2)

前半~後半まで全体的に見ると、後半に強いバイアスが掛かった【後半型】の部類に属する。偏差が小さいタイプなので【一定型】の部類で見ても良いかもしれない。
前4Fは[49.5秒]で平均ハロンが[12.4秒]で【スローバランス】。
中盤は中3Fで見ると【稍ハイバランス】で、L4L5で見ても【稍ハイバランス】。
後3Fは平均ハロンが[11.9秒]で【ハイバランス】の【準ポテンシャル戦】。
後半は局所的に見ると最速[11.5秒]の【準トップスピード戦】。
後半はL4L5~後3Fまで【稍ハイバランス】と、長く脚を使っているので【長脚戦】という部類に属する。
※【後半型長脚戦】

--------------------
★21'七夕賞について★

先行力は高いタイプだし、テンも速いタイプに属しているので逃げ~先行での競馬になる可能性を考えておきたい。二の脚を考えると…やはりトーラスジェミニが逃げるんじゃないかな。先行脚質が本線になるんじゃないかな。

ロザムールの好走パターンは、【前半型消耗戦】の競馬が一番合っていると思う。ただし【基礎スピード】で勝負出来るタイプではないので【馬力型】の馬場が理想。近走の好走してきたレースを見ると前半の平均ハロンは[12.4~12.6秒]だからね。【基礎スピード】が問われなければ【前半型】でも【後半型】でも戦えるタイプだと思う。
ロザムールが中山の1800m~2000mで好走しているのは、急坂の上り坂スタートで【基礎スピード】が問われづらいことが大きくプラスに働いていると思っている。
今回はその点で考えると良馬場では不安が残る。逆に重馬場以上になってくれば【基礎スピード】はクリアしてくるだろう。

【基礎スピード】が問われなければ【前半型消耗戦】で好走してくる可能性は高いと思っているので、馬場が重くなる程に評価を上げたいなというところ。前目での競馬を主としているし、前残りになりやすい七夕賞には合うだろう。
逆に良馬場になると【前半型】の競馬になりやすい七夕賞では【基礎スピード】が問われてくるので、評価を下げたいところだね。

斤量53.0kgはかなり恵まれていると思うし、チャンスは十分だろう。

評価は重馬場に近いほどS判定~A判定、良馬場に近いほどA判定~B判定になる可能性が高い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?