マガジンのカバー画像

アブストラクトゲームの世界

19
アブストラクトゲーム(運要素のないボードゲーム)全般に関する自分の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

アブストラクトゲームの有限さ

先日、代表的なアブストラクトゲームのひとつオセロ (※1) の解決を証明したという論文が話題になりました。 論文は査読前で、アルファ・ベータ探索法を改良したプログラムを使用しています。膨大なゲームツリー探索の計算量を減らすために複数のアルゴリズムを組み合わせており、証明の妥当性にはついてはまだ疑問の声もあるようです (※2)。 もっとも、オセロは一定の手数のうちに終了することが保証されている有限ゲームであり、その性質上「最善手では先手勝ちか、後手勝ちか、引き分けか」が必ず

パー タム (Pah Tum) は捏造されたゲームだったようです

2022年からクラシックシリーズの1作として、クラウドファンディングののちクィーンズガード、モリスとともにウェブサイトで販売していたパー タム (Pah Tum) というゲームについて、再調査の結果、実際には各サイトで説明されているような古代アジアのゲームではなく、おそらく捏造された現代のゲームである可能性が高いことがわかりました。 ↑ ページは残していますが販売は停止しています。Kanare_Abstract版では私が考案したオリジナルヴァリアントも付属しており、現代のゲ

Gigamicの木製アブストラクトゲーム全リスト(現行+絶版 計22作)

上質なコンポーネントで知られるフランスのボードゲームメーカー、Gigamic(ギガミック)社の木製アブストラクトゲーム。現行のラインナップは6種類ですが、過去30年間にわたり他にもさまざまな木製ゲームを出版しています。意外とこれらを網羅した日本語の記事が見当たらなかったので、簡単にまとめてみました。 原則的にアブストラクト(運要素やアクション要素のないゲーム)を取り上げています。絶版のタイトルは入手困難なものが多いのですが、ボードゲームカフェで遊べたりする場合もあるようなの

BEST COMBINATORIAL 2-PLAYER GAME OF 2022 内容紹介

BoardGameGeekのアブストラクトゲーム・フォーラムで有志により例年開催されている、2人用アブストラクトを対象としたBEST COMBINATORIAL 2-PLAYER GAME(ベスト・コンビナトリアル・2プレイヤーゲーム)の選考が今年も行われ、Nick Bentley(ニック・ベントリー)氏のStrands(ストランズ)の受賞が決定しました。おめでとうございます!(選考結果のページ) ニック・ベントリーさんは2015年にCircle of Life(サークル・

ゲームマーケット2023秋の新作アブストラクトたち(+2023春新作)

昨年に引き続き、明日より行われるゲームマーケット2023年秋で出品される新作アブストラクトをまとめました。 前回同様、運要素を排除しているゲームを五十音順に取り上げさせていただいています。(セットアップ時のランダム要素はあり) 値段はゲムマ価格です。内容に間違い等ありましたらお手数ですが筆者までご連絡ください。 2023年秋新作アナウメモグラ (ゲームNOWA) ・2人用 5~10分 10歳~ ・ゲームデザイン:木村陽介 ・100円 紙ペンゲーム。各自の色の線で点を結

謎のボードゲーム「PICKIT」のルールを調べた

経緯2020年にアブストラクゲームのデザインを始めた頃から、勉強のためネット上にあるアブストラクトゲームの情報を収集し自分用にデータベース化するという作業を行っています。 意外と面倒で最近少しさぼり気味なのですが、ざっと数えて1500程度のタイトルが画像、ルール、主要メカニクスなどの摘要と参照用リンクともにまとめられていて、ルールを思い出したり、類似するゲームを探したり、特定のメカニクスの発生時期を推定したりするのに便利です。 そうした収集作業を行っていると、当然ながら「