7月9日(土)振り返り 中間施設ステップ1の振り返り、自助会に参加

こんにちわ、ばやしです。

午後から中間施設、その後自助会に参加しました。

その振り返りをします。

中間施設ではステップ1の振り返り

・AAの出版、12ステップの歴史
 問題 依存症は病気と理解
 解決 決定的なスピリチュアルな体験・目覚め(回復したいという心境変化)
 回復のプラン 共同体の力(自助会、仲間、中間施設など)と12ステップ 
・依存症は病気である
・アレルギー反応(正常な反応と異常な反応)
・強迫観念(お酒だと初めの1杯、依存行為の衝動)と渇望現象(自分では歯止めやコントロール出来ない)
・アルコールや薬物依存症の脳の影響(強烈な快楽と成功を脳は記憶する、アディクションサイクルが確率され使いたいという欲求が最良の意思決定を乗っ取ってしまう)
・クロスアディクションと逆耐性(進行するにつれ身体が壊れてしまい、少量の物質しか受け入れられなくなる)について
・キュー渇望について 過去に得た快楽と似た様な刺激が加わると欲求が湧き上がってくる

渇望現象は止めることはできないので、依存症の唯一の解決策は
最初の1杯、薬を使わない、ギャンブルをしないという最初の行動を起こさないこと、強迫観念をコントロールが必要である。

ACにはそのまま適応できない部分が多いので、解釈が必要になります。

講師の方にACにとって大事なことを聞いたときに、ランドリーリストについておっしゃられていました。ランドリーリストとは日本語訳で洗濯物リストと言います。

私の場合、生理反応として反応や特性が出てしまいます。(食欲、睡眠欲、性欲と同じように、止めようがない)

その反応にまず客観的に気づくこと、なぜそのような感情が湧いてくるのか自分自身に問うこと、今後その様な感情が出てきた時に、どのように考えるか、対処するか。今までの考え方の修正と繰り返しが必要になります。

ACOAの文献を引用します。共感できるところがたくさんあると思います。


自助会に参加し、ありのまま感情を吐き出せたことはよかったです。

あと仲間たちと食事に出かけれたのでそれもよかったです。

ランドリーリストについて

1.ランドリーリスト - アダルトチャイルドの14の特徴
1.The Laundry List – 14 Traits of an Adult Child of an Alcoholic

1. 私たちは孤立し、人や権威者を恐れるようになった。
We became isolated and afraid of people and authority figures.

2. 私たちは承認を追い求め、その過程でアイデンティティを失った。
We became approval seekers and lost our identity in the process.

3. 私たちは怒っている人やいかなる個人的な批判にも怯える。
We are frightened by angry people and any personal criticism.

4. 私たちは病的な見捨てられ欲求を満たすために、自分がアルコール依存症になるかアルコール依存症者と結婚するか、又はその両方か、あるいはワーカホリックのような強迫的な性格の人を探し当てたりする。
We either become alcoholics, marry them or both, or find another compulsive personality such as a workaholic to fulfill our sick abandonment needs.

5. 私たちは被害者の視点で人生を生き、恋愛や友人関係においてその弱さで引きつけられる。
We live life from the viewpoint of victims and we are attracted by that weakness in our love and friendship relationships.

6. 私たちは過剰な責任感を持っていて、自分よりも他人のことを気にかけるほうがたやすく、そうすることで自分自身の欠点などをよく見ないですむ。
We have an overdeveloped sense of responsibility and it is easier for us to be concerned with others rather than ourselves; this enables us not to look too closely at our own faults, etc.

7. 私たちは人に譲歩しないで自己主張しようとすると罪悪感を感じる。
We get guilt feelings when we stand up for ourselves instead of giving in to others.

8. 私たちは興奮することに嗜癖(しへき)するようになった。
We became addicted to excitement.

9. 私たちは愛を哀れみと取り違え、「哀れんだり」「救ってあげたり」できる人を「愛する」傾向がある。
We confuse love and pity and tend to “love” people we can “pity” and “rescue.”

10. 私たちはトラウマを負った子ども時代から自分の感情を「押し込めてきた」。そしてあまりにも痛いので、自分の感情を感じたり表現したりする能力を失った。(否認)
We have “stuffed” our feelings from our traumatic childhoods and have lost the ability to feel or express our feelings because it hurts so much (Denial).

11. 私たちは自分自身を厳しく裁き、自己評価が非常に低い。
We judge ourselves harshly and have a very low sense of self-esteem.

12. 私たちは見捨てられることを極度に恐れる依存的人格である。そして見捨てられる痛みを経験しないためにはどんなことをしてでも人間関係にしがみつこうとする。この見捨てられる痛みは、私たちにとって情緒的に関われない病んだ人たちと生活したことから受け取ったものである。
We are dependent personalities who are terrified of abandonment and will do anything to hold on to a relationship in order not to experience painful abandonment feelings, which we received from living with sick people who were never there emotionally for us.

13. アルコール依存症は家族の病気である。私たちはパラアルコホーリックになり、たとえ自分は飲まなくてもその病気の特徴を受け継いでいる。
Alcoholism is a family disease; and we became para-alcoholics and took on the characteristics of that disease even though we did not pick up the drink.

14. パラアルコホーリックは自ら行動する人というよりも反応する人である。
Para-alcoholics are reactors rather than actors.

Tony A., 1978
注記:ランドリーリストは「問題としてあらわした文書」の基礎である。
Note: The Laundry List serves as the basis for The Problem statement.



2.ランドリーリストの反対側
2.The Flip Side of The Laundry List

1. 私たちは孤立から抜け出し、人や権威者を現実離れするほど過度に恐れない。
We move out of isolation and are not unrealistically afraid of other people, even authority

2. 私たちは私たちがどんな人間かを教える人を頼らない。
We do not depend on others to tell us who we are.

3. 私たちは怒っている人を無意識に怖がったりしない。また、個人的な批判を脅しと考えない。
We are not automatically frightened by angry people and no longer regard personal criticism as a threat.

4. 私たちは孤立を再現するための強迫的な欲求がない。
We do not have a compulsive need to recreate abandonment.

5. 私たちは被害者の立場で生きることをやめ、私たちの大切な人間関係において、この特徴から引きつけられない。
We stop living life from the standpoint of victims and are not attracted by this trait in our important relationships.

6. 私たちは自分たちの欠点を見ないですむ方法として肩代わり(世話焼き)を使わない。
We do not use enabling as a way to avoid looking at our own shortcomings.

7. 私たちは自己主張するときに罪悪感を感じない。
We do not feel guilty when we stand up for ourselves.

8. 私たちは感情の二日酔いを避け、変わらない関係の代わりに現実的で効果的な人間関係を選ぶ。
We avoid emotional intoxication and choose workable relationships instead of constant

9. 私たちは愛を憐れみと区別でき、「かわいそうに思う」人を「救う」ことを愛することとは考えない。
We are able to distinguish love from pity, and do not think “rescuing” people we “pity” is an act of love.

10. 私たちはトラウマを負った子ども時代からの否認から抜け出し、自分の感情を感じたり表現したりする能力を取り戻す。
We come out of denial about our traumatic childhoods and regain the ability to feel and express our emotions.

11. 私たちは裁いたり非難したりすることをやめ、自分の価値を感じる力を発見する。
We stop judging and condemning ourselves and discover a sense of self-worth.

12. 私たちは自立を育て、もはや見捨てられを恐れない。私たちは健康的な人とお互いに助け合う関係を持ち、情緒的に関われない人との依存的関係を持たない。
We grow in independence and are no longer terrified of abandonment. We have interdependent relationships with healthy people, not dependent relationships with people who are emotionally unavailable.

13. 私たちがが心身に取り込んだアルコール依存症やパラアルコホーリックの特徴が何なのかを理解し、それを認めて受け入れ、そして手放す。
The characteristics of alcoholism and para-alcoholism we have internalized are identified, acknowledged, and removed.

14. 私たちは行動する人であり、反応する人ではない。
We are actors, not reactors.



3.もう一つのランドリーリスト
3.The Other Laundry List

1. 人に対する恐れ、孤立に対する恐怖を隠すため、私たちは痛ましいほどにひどい権威者になり、他者を怯えさせて手も足も出せなくする(何もできなくさせる)。
To cover our fear of people and our dread of isolation we tragically become the very authority figures who frighten others and cause them to withdraw.

2. 絡み取られることを避けるため、他者に絡みつき、その過程で自分を見失い、頑なに自分一人で何とかするようになる。私たちは他者からの承認を取るに足らないと嫌う。
To avoid becoming enmeshed and entangled with other people and losing ourselves in the process, we become rigidly self-sufficient. We disdain the approval of others.

3. 私たちは怒りや見下したような批判という脅しで人を怯えさせる。
We frighten people with our anger and threat of belittling criticism.

4. 私たちは他者を支配し、私たちを見捨てる前に他者を見捨てる。もしくは、依存的な人々との関係を一切避ける。傷つくことを避けるため、私たちは孤立し、人とつながらず、それによって自分自身を見捨ててしまう。
We dominate others and abandon them before they can abandon us or we avoid relationships with dependent people altogether. To avoid being hurt, we isolate and dissociate and thereby abandon ourselves.

5. 私たちは加害者の視点で人生を生き、大切な人間関係において、私たちが操り、思い通りにできる人に引きつけられる。
We live life from the standpoint of a victimizer, and are attracted to people we can manipulate and control in our important relationships.

6. 私たちは責任感がなく、自己中心的である。私たちの膨れ上がった自尊心やうぬぼれは自分の欠点や短所を見ることを妨げる。
We are irresponsible and self-centered. Our inflated sense of self-worth and self-importance prevents us from seeing our deficiencies and shortcomings.

7. 私たちは他者が自分を主張しようとするとき、罪悪感を感じるように仕向ける。
We make others feel guilty when they attempt to assert themselves.

8. 私たちはどんずまり状態にとどまることで自分の恐れを抑えこみ、麻痺させる。
We inhibit our fear by staying deadened and numb.

9. 私たちは被害者を「演じる」人や救われたいと乞う人を嫌う。
We hate people who “play” the victim and beg to be rescued.

10. 私たちは傷ついてきたことを否定し、見せかけの気持ちを大げさに表現することで自分の感情を抑え込む。
We deny that we’ve been hurt and are suppressing our emotions by the dramatic expression of “pseudo” feelings.

11. 家族を「救う」ことに失敗した自己罰から自分を守るため、私たちは自己嫌悪を他者に投影し、代わりに彼らを打ちのめす。
To protect ourselves from self punishment for failing to “save” the family we project our self-hate onto others and punish them instead.

12. 私たちは私たちの「自立」(そんなに近くない)を危険にさらす人間関係を瞬時に捨てることで、私たちの感じる必要なものが足りていないというとてつもなく大きな欠乏を「なんとかする」。その欠乏は家の中で見捨てられたことからくるものである。
We “manage” the massive amount of deprivation we feel, coming from abandonment within the home, by quickly letting go of relationships that threaten our “independence” (not too close).

13. 私たちは家族の機能不全の影響を受けてきたと認めることや、家に機能不全があったことや、もしくは家族の誰かが持っていた破壊的な態度や行動を取り込んでしまったことを認めるのを拒否する。
We refuse to admit we’ve been affected by family dysfunction or that there was dysfunction in the home or that we have internalized any of the family’s destructive attitudes and behaviors.

14. 私たちは自分たちを育てた依存的な人々とは全く違う人のようにふるまう。
We act as if we are nothing like the dependent people who raised us.



4.もう一方のランドリーリストの反対側
4.The Flip Side of The Other Laundry List

1. 私たちは人に対する恐れ、孤立に対する恐怖と向かい合い、それを解決する。そして、力や地位で他者を脅すことをやめる。
We face and resolve our fear of people and our dread of isolation and stop intimidating others with our power and position.

2. 私たちは怯えて傷ついた内なる子どもを守るために作り上げた聖域から逃げられなくなっていたことを理解し、自分が望まない成り行きになることもあるかもしれないと覚悟してでも危険を冒して孤立から抜け出ようと試みるようになる。
We realize the sanctuary we have built to protect the frightened and injured child within has become a prison and we become willing to risk moving out isolation.

3. 新たに育てた自分を信じる力や自分が理解する自尊心と共になることで、もはや見下したり、笑いものにしたり、怒りなどで他者を脅して言いなりにすることで自分を守る必要性がなくなる。
With our renewed sense of self-worth and self-esteem we realize it is no longer necessary to protect ourselves by intimidating others with contempt, ridicule and anger.

4. 私たちはずっと見捨てて否定してきた孤立し傷ついたインナーチャイルドを受け入れ、優しくしてあげる。それによって他の誰かと絡まって逃げられないこと(enmeshment)や見捨てられの恐れを行動で示す必要が終わる。
We accept and comfort the isolated and hurt inner child we have abandoned and disavowed and thereby end the need to act out our fears of enmeshment and abandonment with other people.

5. 私たちは丸ごと私たちであり、私たちに欠けていることはない。だから、操ったり、力によって他者をコントロールしたり、孤立や孤独を感じなくするために恐れで彼らを縛ったりしなくなる。
Because we are whole and complete we no longer try to control others through manipulation and force and bind them to us with fear in order to avoid feeling isolated and alone.

6. 徹底的な棚卸を通して、有能で価値ある人として自分の本当の姿を発見する。私たちの欠点を取り除いてくださいと頼むことで、自分はだめだとか、大物なんだという重圧から自由になる。
Through our in-depth inventory we discover our true identity as capable, worthwhile people. By asking to have our shortcomings removed we are freed from the burden of inferiority and grandiosity.

7. 私たちは他者が積極的になろうとする努力を手助けし勇気づける。
We support and encourage others in their efforts to be assertive.

8. 私たちは子ども時代の恐れや感情の二日酔いから人を避ける部分を隠さず、認め、表現する。
We uncover, acknowledge and express our childhood fears and withdraw from emotional intoxication.

9. 私たちは「ドラマの三角形」にとらわれ、必死になって狂気からの出口を探す人に寄り添う。
We have compassion for anyone who is trapped in the “drama triangle” and is desperately searching for a way out of insanity.

10. 私たちは子ども時代にトラウマを負い、感じる能力を失ったことを受け入れる。回復のプログラムとして12ステップを使って、感じることと思い出す力を取り戻し、足らないものがない丸ごとの人となる。私たちは幸福で、喜びに満ち溢れ、自由である。
We accept we were traumatized in childhood and lost the ability to feel. Using the 12 Steps as a program of recovery we regain the ability to feel and remember and become whole human beings who are happy, joyous and free.

11. 私たちは子どもとして自分の家族を「救う」ことに無力だったことを受け入れ、自己嫌悪を手放し、充分でないと言って自分自身やほかの人を打ちのめすことをやめる。
In accepting we were powerless as children to “save” our family we are able to release our self-hate and to stop punishing ourselves and others for not being enough.

12. インナーチャイルドを受け入れ、再び一体になることで、誰かと親密な人間関係をもつことや不快感に襲われることや存在を消すことの恐れに怯えない。
By accepting and reuniting with the inner child we are no longer threatened by intimacy, by the fear of being engulfed or made invisible.

13. 家族の機能不全を認めることで、全ては順調だと振る舞う必要もないし、子ども時代の危険や侮辱を無意識に繰り返していることを否認し続ける必要はない。
By acknowledging the reality of family dysfunction we no longer have to act as if nothing were wrong or keep denying that we are still unconsciously reacting to childhood harm and injury.

14. 私たちは、現実を歪めたり避けるための物質、人、場所、ものと言った後天的トラウマ依存に関して否認をやめ、行動する。
We stop denying and do something about our post-traumatic dependency on substances, people, places and things to distort and avoid reality.


20180930 2.以降 私訳(初版)
※ 2.以降に誤訳がありましたらご指摘ください。
※ 本文は日本語の正式な翻訳が出た際、すべてそちらに切り替えます。(現在は1.の文書のみ)

https://acoanagoyaminato.weebly.com/125211253112489125221254012522124731248865288124501248012523124881248112515124521252312489123981412398293052450065289.html



感情の棚おろし

怒り

・事務所でテキストを借りる時スタッフ同士で話をしていたので、自分の都合で話を遮断させるのもわがままだと思い、話の途切れるのを待っていたところ、「何か様ですか」と言われて、言われ方に反応してしまったこと。

・自転車で移動中人が多く、人の多さに慣れていないので都度苛立ちを感じていた。

・自助会の会場についた時、看板の掲示がされておらず場所がわからないことに苛立ちを覚えた。

恐れ
・嫌なことを先延ばし癖が強く、会社の返事ができていなかったのですが、催促のメールが来て、さらに恐れと囚われが生まれた。最近では1番大きい恐れであった。
慣れていない理由とお詫びを伝えて返信、上司からも返事が来て安心した。
ここは直さないといけない自分の欠点である。


ポジティブ思考・勇気づけ・アファメーション


良いこと・嬉しかったこと 3つ以上

・新しい仲間と出会い食事したこと
・自助会では今まで面と向かって言えなかったこと、思ったこと、汚い感情を言えたこと
・ロードバイクで30km走った

今日やれたこと 3つ以上

・自助会に参加
・施設に通所

感謝できること 5つ以上

・会社の上司に対して寛大な心に感謝
・新しい仲間に対して、お話できたことに感謝
・施設の仲間がAAについていろいろと教えてくれたことに感謝

まとめ



生きづらさを克服するために行動している記録をnoteに書いています。noteの更新情報はTwitterでお知らせしているので、フォローお願いいたします。

Follow @adult_children9

質問箱

https://peing.net/ja/adult_children9?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment

ブログも不定期で更新しています。ぜひブログも見てみてください。

https://www.bayashiad.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?