見出し画像

シチュボ:「クラゲノコント④」

【前書き】

皆様、お疲れ様です。
カナモノさんです。

今回は僕が活動しているユニット「くらげふぁくとりー」で使ったコントシナリオをお届けいたします。

楽しんで頂けると幸いです。


【クラゲノコント④】

作:カナモノユウキ


コント『中華料理にブリーフ』

〔登場人物〕
・客
・大将(仮)

大将(仮)
「いらっしゃいませー!」

「ふぅ…。」
大将(仮)
「ご注文何にいたしやしょう!」

「えーっとじゃぁ…タンタンメンと餃子、あと半ライス。」
大将(仮)
「はい?タンタカタンで行商する犯罪?」

「いや、違います・・・タンタンメンと餃子、あと半ライスです。」
大将(仮)
「あー、それね。」

「は、はい。お願いします。」
大将(仮)
「あいよ!ナポリタン一丁!」

「ちげーよ!」
大将(仮)
「え!?」

「え!?じゃねーよ、タンタンメンと餃子と半ライスって言ってるじゃん!」
大将(仮)
「え?タンパクシツの業績に半沢?」

「大将の耳どおなってんだよ!タンタンメンと餃子と半ライス!」
大将(仮)
「あいよ!ペスカトーレ一丁!」

「ちげーって言ってんだろ!」
大将(仮)
「え?違うの?」

「どう聞いたら洋食に聞こえんだよ、ここ中華料理屋だろ。」
大将(仮)
「はい。」

「はい。じゃねーよ。よく聞いて下さいね!タンタンメンと、餃子と、半ライスですからね。」
大将(仮)
「タンサイボウの業者が反省文。」

「だから!あーもう、紙かして。」
大将(仮)
「あ、はい。」

メモ用紙とペンを渡す大将。


「えー、タンタンメン…餃子…半ライス。はい!これお願いします!」

メモ用紙を返す客。

大将(仮)
「…あぁ、これね。ハァ~…はいはい。」

厨房に引っ込む大将。


「なんでため息交じりなんだよ。」

厨房で服を脱ぎだす大将。


「え?え?ちょっと…なんで服脱ぐんすか?」
大将(仮)
「え?料理するから。」

「違う違う、何がどう違うかは分かんないけど絶対違うから。」
大将(仮)
「素人は黙ってな!ここは俺の店だぜ!」

「…いや衛生管理的に嫌だってことぐらい分かれよ。」
大将(仮)
「おいおい、中華料理の〝へ〟の字も知らない素人が何言ってんだい。」

「中華料理に〝へ〟は入ってねーよ。」
大将(仮)
「え?」

「イチイチ〝え?〟って言うな!ムカつくから!」
大将(仮)
「良いから素人は黙ってあっち向いてろ!」

「…黙ってらんねーんだよ。あ~あ…何で白ブリーフのおっさんが作る中華料理食わなきゃいけねーんだよ。」
大将(仮)
「フッ、それが…中華ってヤツだからさ。」

「怒られるぞ、中華料理人に。つか怒られろ。」
大将(仮)
「厨房は男の聖域だ!そこで見てな!」

「言ってることおかしいだろ、見るなって言ったり、見ろって言ったり。」

料理する大将。


「…あ~、でも手際は良いな。…プロっぽい。」
大将(仮)
「おいおい、失礼じゃないのか?」

「白ブリーフに言われたくないんだよ。」
大将(仮)
「さぁ、麺を茹でるぜ!離れてな!」

「いや…離れてんだよな。つか、熱くないのかな。」
大将(仮)
「俺は鋼の男だぜ?見くびんなよ少年。」

麺を湯切りする大将。

大将(仮)
「よっ!ほっ!(お湯が掛かる)アツアッ!!!」

「どこが鋼だよ!」
大将(仮)
「湯切り、難しいな。」

「おい、素人っぽいこと言わなかったか今。」
大将(仮)
「お、餃子がアツアァ!!…やだぁ、油跳ねたぁ…。」

「服着れよ!白ブリでやるからだろうが!」

料理が出来上がる。

大将(仮)
「はぁ…おませしました。クミタイソウしたギョウチュウのハンプクヨコトビです。」

「何言ってんだよアンタ。」
大将(仮)
「はじめて作ったから、味に自信ないけど…まぁ食べてみてよ。」

「…もう突っ込む気にもならんよ大将。」
大将(仮)
「あぁ、俺大将じゃねーよ。」

「…え?じゃあアンタ誰だよ…。」
大将(仮)
「え、客。」

「…客かよ。」


【あとがき】

最後まで読んでくださった方々、
誠にありがとうございます。

…中々、変な感じでしょ?

ただ読むとね、白い目になるから…是非何か声劇とかで頑張ってみてください。(笑)

それ以上書くことが無い。(笑)

あ、ブリーフ一丁か裸か悩んだ。(笑)

以上。

では次の作品も楽しんで頂けることを、祈ります。
お疲れ様でした。

カナモノユウキ


【おまけ】

横書きが正直苦手な方、僕もです。
宜しければ縦書きのデータご用意したので、そちらもどうぞ。


《作品利用について》

・もしもこちらの作品を読んで「朗読したい」「使いたい」
 そう思っていただける方が居ましたら喜んで「どうぞ」と言います。
 ただ〝お願いごと〟が3つほどございます。

  1. ご使用の際はメール又はコメントなどでお知らせください。
    ※事前報告、お願いいたします。

  2. 配信アプリなどで利用の際は【#カナモノさん】とタグをつけて頂きますようお願いいたします。

  3. 自作での発信とするのはおやめ下さい。

尚、一人称や日付の変更などは構いません。
内容変更の際はメールでのご相談お願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?