見出し画像

スプラトゥーン3の弾の命中率について #5 どの距離なら勝てる?

 今までやらなかった、距離を変数に取ったグラフをまとめていきます。

距離を変数とした解析

弾の命中率

 距離に対する弾の命中率をまとめます。なお、距離の単位は試し撃ちライン何本分かで、100%を下回る場合のみ表示しています。つまり、各ブキに対応する曲線がグラフの天井にぶつかっているところが、100%当てられる敵との距離となります。

初弾の命中率
0.5秒撃った段階での命中率
1秒撃った段階での命中率
1.5秒撃った段階での命中率

全弾当てられる確率

 全弾当てて最速キルを取れる確率もグラフにしました。例えばスシなら3発、ZAPなら4発連続で弾を当ててキルできる確率です。

初弾から全弾当ててキルできる確率
0.5秒空撃ちしてから、全弾当ててキルできる確率
1秒空撃ちしてから、全弾当ててキルできる確率
1.5秒空撃ちしてから、全弾当ててキルできる確率

キル速の期待値

 前回の記事で求めた「キル速の期待値」も、距離に対するグラフとして表しておきます。

初弾から狙った場合のキル速の期待値
0.5秒撃った時点でのキル速の期待値
1秒撃った時点でのキル速の期待値
1.5秒撃った時点でのキル速の期待値

 キル速の早いブキ達にフォーカスを当て、拡大しておきます。

初弾から狙った場合のキル速の期待値
0.5秒撃った時点でのキル速の期待値
1秒撃った時点でのキル速の期待値
1.5秒撃った時点でのキル速の期待値

所感

 グラフ並べるだけじゃ味気ないので適当に感想を書き連ねていきます。

 本当は一つのグラフとかで一気に見れればいいんですが、なにせ命中率pがブキ、b、dが関わる実質的に三変数関数なので厳しいですね。今回は距離を横軸に取ったグラフをまとめてみたわけです。

 ブレの少ないスシ、ZAPなどは最大射程よりライン1本分くらい近づいたなら100%当たるようになりますが、ガロンなどは射程が少し長い代わりに1.5本分くらい近づかないと100%の命中率を実現できない、といった形でバランスが取られています。

 ガロンvsその他(52にはスシ、ZAP、シャプマが、96にはプライム、ボトルが仮想敵になります)の考察を、キル速の期待値のグラフを見て考察しましょう。
最大射程より1本以上近づけば、命中率が高く撃ち勝てる
・最大射程はガロンの方がわずかに長いため、ぎりっぎりの射程端なら勝てる
初弾からの勝負の場合、52なら補正の効果により有利、しかし96はそれでも外した時のロスが大きく期待値で迫られてしまう(実際、初弾から撃っても射程端ではプライムボトルとの期待値が大差ない)
・撃ち続けると他シューターにも撃ち負けかねないが、最初言ったようにライン1本分以上近づいていれば有利

実際は射撃中のヒト速がガロンは遅いんでキル速で勝ってても有利とは言い切れませんが、火力だけ見たらこんな感じになると思います。

 なお、ボールドわかばモデラ―の短射程組ですが、接射、具体的にはライン0.5本分の距離くらいまで近づけば素早いキルが可能です。ボールドは一番ましで、こちらの射程端(1.5本分の距離)でも初弾からの勝負なら他シューターに勝機があります(ただその射程が短めなのには注意)。

 スペシュはそもそものキル速がジェットと同等しかないので、ライン1.2本分以内の接射をしても多くのシューターに撃ち負けます。射程端ではキル速の期待値40F…撃った直後のスクイクに射程端で勝負を挑んで、相手にギリギリ2発目を撃たせずに勝てるかどうか、ってとこでしょうか。

今回は距離に重きを置いてグラフ作成と考察をしました。次の記事からは、ブラスターも考察対象に加え、ジャンプ撃ちの命中率を調べていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?