見出し画像

粘土遊びし始めました。

こんばんは、要小飴と申します。

皆さんいかがお過ごしですか?私はnoteを更新することを日課とした毎日を過ごしております。

今のところ、個人的過去話ばかり書いてしまっておりまして、読んでいただく方がどれだけ興味を持ってくださるのだろうか、いや、さほど興味を引くこともないだろうと反語のつぶやきをしながらnoteの編集画面に向かう毎日です。

未来についての話は、出来るとすれば劇作イベントのことなのですが、これは野村さんとの相談をした上での話で、発表は野村さんのnoteですることになりますので……。

何か個人的な未来の話が出来たらいいなぁと思っていたのです。

そして、これまた野村さんが最近日々発信し始めたことがありまして。

日々noteやTwitterに進捗がアップされていくのを見ながら、感心するやら羨ましいやら。

そして昨日、野村さんと電話で劇作イベントについての相談事をしていたのですが、余談として「私も何かそういうことがしたいですー。でも、絵は絶対に描けないですー。」という話をしたのです。すると、野村さんは私のnoteを読んでくださっていたようで、「前にnoteに粘土のこと書いてたじゃないですか!」と言ってくれました。

↑ これですね。

そうでした。小道具で粘土を扱うのが好きなんですよ、家で粘土こねるの楽しいですよ、と書いたのでした、私。

ちなみに小道具では一度脳みそも、粘土で作ったことがあります。グロくはないと思う……多分。次に写真載っけます。

↓↓↓↓


画像1

画像2

しかしながら、何か今作るべきモチーフが欲しいものだ……と思ったのですが、そこでまた野村さんが「劇作イベントのロゴとかどうですか?」と勧めてくれたのです。

画像3

おお。これを立体にするのはちょっと面白そう、と思ったので、今日から粘土遊びを始めることにしました。

私が好きなのは木粉粘土。

画像4

木粉から出来た粘土で、

画像5

このままごとの野菜もこの粘土を使って作りました。乾いたら彫刻刀で削ることもできて、手触りも木のようで、安心します。

今日は劇作イベントのロゴマークから、劇作くんの顔にとりあえず挑戦。先ほどの玉に、

画像6

くぼみをつけて、なんとなく骨格を決めて、

画像7

歯を上と、

画像8

下に。ちょっとサイズが小さすぎて劇作の文字が入れられなかったのと、歯の本数が少ないのは次回への宿題で。

合間の写真を撮り忘れたけど、目を入れて、髪の毛を整えて、ハットを被せて、


画像9

こんな感じになりました。サイズ感は

画像10

(後ろのきったない棚が写ってるのはご愛嬌)

作業の工程で、力がかかってちょっと顔のバランスが変っちゃってるのですが、現状このサイズで私の力量だとこれが精一杯でした。

画像12

とりあえず、ロゴ全体を一旦全部立体化してみる、というのを今の私の楽しみにして、ここから粘土遊びを続けようと思います。

製作過程をここに報告できたらと思いますので、どうぞお付き合いください。

それでは今日はこのへんで。

要小飴

画像11


いつも見守ってくださってありがとうございます! これからも表現活動、創作活動に勤しんでまいります。 要🍬 小飴