見出し画像

0〜6ヶ月使ってよかった育児グッズ〜その1〜

私は2019年7月に第一子(娘)を出産しました。実際に私が使ってみて、このグッズたちに助けられてた!ありがとう文明の利器よ!というものをご紹介します。
子育てグッズは使用期間が短い&買っても我が子に合うかどうかわからないため、私はお下がりやジモティをフル活用しています。衛生的に新品のほうがいいもの(哺乳瓶とか)は買いましたが、ほとんどがお下がりです。浮いたお金は教育費用の積み立てNISAに回しています。
今回紹介するものは生まれてすぐ〜1ヶ月検診ごろまでに揃えておくとぐんと育児が楽になるものです。

抱っこ紐

今や定番の抱っこ紐。首座り前から使えるものも多数発売されています。1ヶ月検診が終わったタイミング位に入手すると家事やお出かけがぐんと楽になります。
我が家は姉からエルゴベビー、友人からファーラベビーキャリーをもらい、ジモティでキャリーミーをもらいました。
エルゴベビーもファーラも首が座ってからじゃ無いと使えなかったため3ヶ月頃まで(首が座るまで)はキャリーミーを使っていました。
キャリーミーは、横抱きの状態で抱っこ紐の中に入れるので、どうしても姿勢が安定しづらいです。娘をキャリーミーに入れて肩にかけて両手で支えるような感じで使っていました。結局両手は空かないので首すわり前でも縦抱きができるものを使ったほうが楽だと思います。
首が座ってからはファーラを使っています。エルゴの方が楽に抱っこできるのですが、娘の膝の裏あたりが鬱血したような感じになるので、エルゴは使っていません。お子さんの体型によって合う合わないがあるので、多くのメーカーを扱っているお店で購入前に試着した方が良いです。

ベビーカー

姉からもらったグレコのシティースポーツを使っています。
首すわり前から使えるかなりシンプルなベビーカーです。クッション性や安定感は少し物足りないのですが、重量が軽く持ち運びしやすいです。生後1ヶ月〜4歳まで使えます。販売終了品なのでお下がりやフリマアプリで手に入りますね。
安定感があるものや対面式がいい!とかなければコスパは非常位に良いと思います。難点は座席を倒した状態だと座席下にある荷物入れの出し入れが出来ないことです。

バウンサー

友人からもらったフィッシャープライスのバウンサーを使っています。リクライニングでも使えるので首座り前の時期でも、少し大人しくしててね〜という時や私一人で娘をお風呂に入れるときの待機用、6ヶ月の現在はアップライトポジションにして一人遊びをさせたり、離乳食をあげる時に座らせています。軽いので持ち運びもしやすいです。
子どもの性格にもよりますが、娘は4ヶ月くらいまで布団にゴロンと寝かせるだけでワーワー泣いてました。このバウンサーは背中が少しカーブするのでワーワー泣くことも無く5分くらいならひとりで横になっていました。上部についているおもちゃも気に入っているようで手を伸ばして遊んでいます。
自動でゆらゆらするタイプのものも気になったのですが高価すぎる&大きすぎる、娘に合わなかったらどうしようと思い入手しませんでした。

ベビーモニター

我が家の寝室は2階でリビングは1階のため、娘が2階で寝ていて私が1階にいると泣き声が全然聞こえないんです。だからと言ってずーっとそばにいると何も出来ないし、扉を開け放しておくと物音で起きてしまいます。そんな時に買ったのがCtronics 監視カメラです。5千円もしないので正直あまり期待していなかったのですが、部屋を真っ暗にしても鮮明な映像が見れます。画角も広いので広範囲な映像が見れます。専用アプリをiPhoneとiPadにインストールして使っています。娘の状態を確認しながら自分の時間が確保できるので心の余裕が生まれました。

ベビーベッド

我が家は和室がないので、夜娘を寝かせるとしたらベッドで添い寝かベビーベッドかの二択でした。ベッドで添い寝をして娘を潰してしまわないかが心配だったためカトージのベビーベッドを入手しました。こちらはジモティでベッド・カヤ・ベビーバス・キャリーミーのセットで6千円で譲っていただきました。
ネットで調べたり子どもを生んだ友人に話を聞くと、ベビーベッドを買ったけど使わなかったと言う意見もすごく多いんです。ですので迷っている方はレンタルか中古を検討するのもいいと思います。
我が家も5ヶ月ごろからベッドで一緒に寝るようになったため、今ではおむつ買えや2階の掃除をする時の待機場所としてしか使っていません。
4ヶ月頃にベッドで一緒に横になったら、にっこ〜と とても嬉しそうにしていたためそれからは一緒に寝るようになりました。我が家のベッドは120cm×70cmサイズのなのですが、娘の動きが活発になった頃には柵が体に当たったり足が柵からぷらーんと出たりするので夜の一人寝は厳しいです。
安全に添い寝ができる環境の場合は必要ないかもしれません。

防水シーツ&ペットシート、洗える布団

低月齢の赤ちゃんのおむつ交換って一日10回とかザラなんですよね。しかもおむつ交換に慣れていないからおしっこやうんちが漏れたり、交換中にもよおしたり、赤ちゃんの動きが激しくなってくるとシーツや敷布団を汚したり、それを洗濯して・・・となるとかなりの負担です。
手を抜けるところは抜いてストレスを減らして、なるべく機嫌よく過ごす!がモットーなのでシーツは防水、おむつ替えの時はシーツの上にSサイズのペットシーツを敷いています。万が一布団が汚れても家庭で洗えるものであれば怖いものなしです!おむつ交換のハードルがグッと下がりますよ。

https://item.rakuten.co.jp/hashbaby/z1136/

https://sm.rakuten.co.jp/item/4973450167899

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?