見出し画像

雑枠2021

最近、動画を作るひとたちとのお仕事が増えている。
この時勢なので、これからその動きはますます加速するだろう。
彼らは本当にすごいなと思う。
構図を作るところから、流れや音も全て把握しながら進めるので
脳みそのいろんなところが活性化しているだろうなと勝手に想像する。
ひとつのギアが回ると3つとか4つ、ひょっとしたらもっとたくさんの数の歯車が同時に回っている感じがする。

私も、本作りをするときなど
全体の構成、編集、取材聞き取り、撮影を同時にすることがあるので
いくつもの歯車を同時に回すことがあるけれど
それが聞き取り、撮影などどちらかだけになったりすると
妙な手持ち無沙汰感を持ったりしてしまうので
ひとりの力で何かを作り上げることができたときの達成感は
動画を作るひととちょっと似ているかな、と僭越ながら思っている。
実際には、デザイナーさんや印刷業者さんがいないとモノはできないので、ひとりの力ではないのだけど。

漫画家さんにも同じことを思ったことがある。物語全体の把握、1話の構成、絵を描く(しかもデフォルメされた自分の画を求められる)、色を塗る、アシスタントさんと作業を進める場合ディレクター業務まで。そりゃ、日本で執筆だけをしている人は、漫画家さんに一歩も二歩も出遅れて当然だと思ったのは遠い記憶。

お仕事以外で、そして趣味以外で動画を見るということを
ほとんどする習慣のなかった私が
世界にコロナが襲来してから、youtubeのアプリをやっと入れた。

というのも、長女のオープンキャンパスがなくなり
学校紹介がyoutube動画であったり
地域のスポーツ団体の結団式が、密になるから動画での参加になったり、
大腸カメラを受けることになった際の説明動画をyoutubeで見てから来院してくださいねと言われたり、
もう生活から避けてはいられない状態になっている。
動画さまさまだ。

とはいえ私は
動画はどう頑張っても「観させてもらう側」にしかなれない。

もちろん自分が作れないということがひとつ。
(写真が撮れるなら動画が撮れるだろうと言われることもあるけど、
ラフイメージのアイディア出しくらいしかお役に立てることはない)

そして私は静止画が好きなんですね。
それを見ている時の時間の主導権は私にある。
時間がないときはパパッと自分の欲しい情報だけつまみ食いして、
じっくり見れるときは、細部まで見て「なるほどな」なんて思ってる。
動画でもそれはできなくはないけれど、
次々と情報が入れ替わっていくので、私にはやっぱり
撮るにも観るにも写真が合っている。
そして、音声だと一区切りするまで聞かなきゃいけないという時間的制約が生まれるけれど、文章なら自分の速さで読めるのが、せかせかした生活をしている私には合っているというだけの話。

トップの画像は、そのときだけ雪が舞った春も間近の山々なのだけど、
動画にしたらきっと間抜けでした。拍子抜けするくらい一瞬しか降らなかったので。なのに、ものすごい吹雪みたいな写真が撮れて、これが4月かと思ったら面白くなった。

最近では音声メディアもきてますね。
人の可処分時間の奪い合いを、「耳なら空いてる」と
かっさらっていたvoicyなどがありますね。
ラジオが好きな人はわかると思いますけど、
何か単純作業をしているときとか運転しているときとか
ついつい聞いちゃいますよね。
しかも、毎日同じ時間に聞いてたりすると、
最初はたいして好きじゃなかったパーソナリティさんとかに
何だか愛着が湧いてきて、その声が聞きたくて毎日聴きに行っちゃうとか。
私の場合、永遠に続く蚊のような長い現像作業とかの時に音声メディアにはお世話になってます。目は作業、耳は全然関係のない話題。

何が言いたいのかというと、
やっぱり私は執筆と撮影というところからは離れず
今まで通り自分のできることをやっていこう、ということ。

写真1枚に込められた静謐さみたいなものを追い続けたい、
いつかそんな究極の1枚を撮ってみたい。

動画には動画の良さがあり、実際に恩恵も受けている。
クオリティが高い動画を作れるひともたくさんいる。

私は、
子どもがそろそろ寝しずまりそうだなあ、なんてとき
誰かの写真とか文章を、みんなが完全に寝付くまで
読んだりしているのが至福の時間。
しかも1日にそのくらいの時間しか自分がインプットする時間ないから
斜め読みもいいところ。
動画なら5分かかってしまうところを
5-6サイト周遊して知りたい情報を得られて満足して眠りにつく。

そんな人のためにも、文章と写真というセットは
今後も生き続けていくでしょう。

そんなこんなで2021年度6月に
会社を作ります。
大体のことは決まりました。
そのうちこちらにもアップしていきます。

↑本来、このnoteそういう場所でしたよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?