JSFLリファレンスの在り処[Animate]

こんにちは、かなくぅです。
お仕事でAdobe Animateを使い始めておよそ2年、まだまだ駆け出しのAnimatorです。

Animateには「コマンド」という機能があります。
これは、例えるならExcelにおける「マクロ」のようなもので、プログラムを記述して作業を自動化することができます。
このプログラムはJSFL(JavaScript for Flash)という、JavaScriptがベースとなっている言語で記述します。

私がこのJSFLなるものの存在を知ったのは、Animateを触り始めてから数カ月後、だいたい2020年半ばくらいだったかと思います。
これは便利そうだ!と思い、JSFLに関する資料を検索したのですが、これがなかなか見つからない…。
断片的なノウハウはさまざまな方々が公開してくださっていて、それらを読んでなんとなく形はつかめたものの、いざ自分で書き始めると「こうしたい場合はどう記述すればいいんだ…」の連続でした。

そんなこんなで毎日のように情報を求めてネットをさまよっていると、ある時やっと、JSFLの仕様書とおぼしき資料にたどり着きました。

ADOBE FLASH PROFESSIONAL CS5 および CS5.5 の拡張機能
https://help.adobe.com/archive/ja_JP/flash/cs5/flash_cs5_extending.pdf

資料のタイトルだけ見ると、JSFLの資料と分からないのですが、中身はまるごとJSFLの解説書です。

Flash CS5やCS5.5の時代の資料らしいのですが、現行のAnimate 2022でも活用できます。
もちろん、できることなら最新のJSFL資料が欲しいのですが、どこを探しても見つかりません…。存在しないのか、探し方が下手なのか。

でも、この資料に出会えたことで、いろんな作業を自動化できるようになり、制作スピードがアップし、同じ作業をちまちま繰り返すストレスも軽減されました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?