マガジンのカバー画像

いつも編み物と一緒に:no knitting no life

8
編み物の記録を綴ります。 おばあちゃん子だったので、いつからかなんとなく編み始めていました。2014年から英語の編み図にハマり出し、会社勤めの日々でも、バッグやソファにいつも編み… もっと読む
運営しているクリエイター

#手芸用品

【編み物】マニラヘンプヤーンで楕円から編むカゴバッグ

夏糸のシーズン到来ですね♪ 2年前に編んだものですが、マニラヘンプヤーンの編み心地が素晴らしくて、たくさんラフィア系の糸で編んできましたが、1番のお気に入りの糸に出会えたことが印象的なプロジェクトでした。 ●オリジナルで考えたパターン Helen Kaminskiのラフィアバッグをどっかのセレクトショップで買ったのがなんと20年以上前! 未だに現役でさすがに高いだけあって長持ちで感心するのですが、どうも形が長すぎて荷物を入れるとびよ〜んって伸びてしまうのが気になってました

【編み物】糸とゲージの記録Book

あまり几帳面な方ではないのですが、(細かい手仕事は大好き♪)本格的に編み物を始めた時から、糸とゲージだけはしっかり記録に残しています。 だって、のちのち「あの糸でもう一度編みたい!」と思った時にわかんなくなってたら残念なので。ということで、この記録Bookをお披露目デス。これから編み物を始めたい!という方々にちょっとは参考になると良いのですが。。 ●無印良品のファイルが活躍無印良品で購入したポストカードフォルダかな?このファイルを使って、糸の切れ端とラベルとゲージを入れてい

【編み物】道具たちのこと

道具って大切です。いきなりですけど、ほんと感じます。そして手仕事の楽しさって、道具集めにもありますよね! 今日は自分なりにこだわって集めた道具類のお話です。 ●棒針とかぎ針 昔は普通の棒針で編んでたんですよね。竹のやつで、それはそれで長〜いマフラーとか、割とガッツリ使ってたんですけど、3年前に本気で編み物始めた時に道具も全部こだわろうと思って、輪針にしました。世界中の多くのKnitterさんが愛用しているニットプロの針です。コードと針が外れるようになっていて、糸を休めたり