見出し画像

お肉を食べるのをやめてみた① ~2週間経過~

どうやら牛が環境問題に大きく加担しているらしい、と聞いてこの10月から牛を食べるのをやめてみた。

牛・羊などの反芻動物のゲップにはメタンガスが含まれていて、それは二酸化炭素の23倍の力を持つ温室効果ガスらしい。

二酸化炭素排出量の5%近くを畜産が占めている(これを大きいと小さいととるか。。)

じゃあ、実際お肉やめてみたら自分の体はどうなるのだろう、という興味半分、慣れたところで、2月から豚も鶏もやめることにした。

はじめは野菜だけか~と何か物足りない気持ちはあったが、すぐに慣れた。

どうしても料理に物足りないなと思うときは、大豆ミートを使って料理してみる。ガパオライスとかね(笑)


今日でちょうど2週間たつ。

特段、身体に変化はなく、肌も便通も変わらずといった様子である。

変わったことと言えば、いつもより野菜をおいしく感じること、料理をする回数が増えたこと、自分がどんな栄養素を取るべきか考えるようになったことくらいだ。

本日2/14日、肉をやめてから2週間。また1カ月をめどに経過観察を報告して自分の身体がどう変わったか書いていきたいと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?