見出し画像

【南東北大学野球】各球場へのアクセスまとめ

開幕が来月4月と直前に迫ってきた南東北大学野球 春季リーグ戦。
無事有観客での開催が決まりましたが、更に注目すべきは開催会場。昨秋は開幕週の山形開催以降すべて楢葉での開催でしたが、今季は各週異なる会場。従来の福島・山形・宮城の南東北3県での開催に戻ったのは喜ばしいですね。
※対戦カード詳細は連盟公式サイトを参照。
http://mtu-bbl.jp/game/2023-spring-league/

どの会場で観ようか、全通しようかしら等嬉しい悩みも尽きないと思いますが、そもそも行ったことない球場へのアクセスは不安もつきもの。
そんなこれから南東北に行きたい・検討しているという方向けに本Noteを書きました。一助になりましたら幸いです。

はじめに

会場となる各球場の概要は以下の通りです。改めて各県を代表する球場ばかりですね。
また、リーグ戦の基本情報についても纏めました。
・1日3試合 ①8:30~ ②11:00~ ③13:30~
・今季より入場料あり→大人(高校生以上)500円、65歳以上・中学生以下は無料
・第5週以降は予備週となっており、試合中止となった日程の消化および春季新人戦を実施。
※勝ち点制のリーグとは異なり、翌日に順延とはならないので注意。
※試合日程の変更等は連盟HPを確認のこと。
https://mtu-bbl.jp/

第1週 4月8日(土)、4月9日(日)@いわき

会場:いわきグリーンスタジアム
所在地:福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33(いわきグリーンフィールド内)

1. 車の場合

常磐自動車道 いわき湯本IC、いわき中央ICより約15分(約7km)
<高速利用時の目安>
東京から・・・約2.5時間(約200km)
仙台から・・・約2.2時間(約170km)
福島から・・・約2時間(約130km)
郡山から・・・約1.5時間(約90km)
<駅からレンタカー>
JRいわき駅から・・・下道で約15分(約7km)
JR泉駅から・・・下道で約20分(約10km)
※どちらも駅前にレンタカー複数あるが、早い店舗でも営業8時~なので1試合目開始に間に合うかは微妙…

2. 電車→タクシー or 徒歩の場合

JR常磐線 湯本駅下車し、タクシー or 徒歩
(1) 電車で湯本駅まで
関東方面→湯本:品川発(東京、上野、水戸などに停車)の特急ひたちで乗り換えなしで湯本へ行くことが可能。
品川、東京、上野から・・・約2時間、6,300円目安。
水戸から・・・約1時間、2,500円目安。JR常磐線 普通電車も有り。
※始発でも湯本着が9時過ぎなので、当日乗車で1試合目開始には間に合わない…

仙台→いわき:JR常磐線 乗り継ぎで所要3時間、料金3,000円目安。
いわき→湯本:JR常磐線(水戸・土浦方面)で所要8分、料金200円。
土日共通ダイヤ。いわき朝7時台発は以下。
07:03発 ⇒ 07:08着 ※特急ひたちのため、所要5分、料金960円
07:11発 ⇒ 07:19着
07:45発 ⇒ 07:53着
07:55発 ⇒ 08:03着

郡山→湯本:JR磐越東線(いわき行)、JR常磐線(水戸・土浦方面)の乗り継ぎ。
始発05:28発 ⇒ 07:19着。所要2時間、料金2,000円目安。

(2) 湯本駅から球場まで
タクシー・・・約10分
予約しておく or 以下参考に呼べる準備しておくのが良い。
※いわき市観光サイト - 市内タクシー会社一覧(湯本駅の場合【常磐エリア】

徒歩・・・約25分
駅出入口は西向きだが、球場へはひたすら東側へ向かう。
※いわき市公園緑地観光公社のHPに道順含む詳細な記載ありhttps://iwakicity-park.or.jp/greenstadium/access/

※駅から球場までの間にコンビニは無い&球場の最寄り飲食店まで1km以上あるので、事前に昼食等買っておくと良い。

3. バスの場合

球場近くを通るバスは無い。いわき-湯本駅間はバスあるが本数少ない。
したがって、いわき駅までバスで向かう方法のみ記載する。いわき駅からは1または2の方法で向かう。

東京駅から・・・いわき着の昼行便・夜行便あり。所要3時間、料金4,000円目安。

仙台駅から・・・いわき着が1日4便あり。所要3時間、料金3,000円目安。

郡山駅から・・・いわき着が多数あり(現在土日は減便しているが、毎時1便程度はあり)。所要1.5時間、料金1,700円目安。

山形から・・・バスは現状無し、仙台経由で移動。

第2週 4月15日(土)、4月16日(日)@荘銀日新

会場:荘内銀行・日新製薬スタジアム やまがた
所在地:山形県東村山郡中山町大字長崎5081

1. 車の場合

山形自動車道 寒河江ICより約5分(3km)
<高速利用時の目安>
東京から・・・約5時間(約400km)
仙台から・・・約1時間(約80km)
福島から・・・約1.5時間(約110km)
<駅からレンタカー>
山形駅から・・・下道で約30分(16km)
寒河江駅から・・・下道で約10分(約7km)
※どちらも駅前にレンタカー複数あるが、早い店舗でも営業8時~なので試合開始に間に合うかは微妙…

2. 電車→タクシー or 徒歩の場合

JR左沢線 羽前長崎駅下車し、タクシー or 徒歩
(1) 電車で羽前長崎駅まで
山形駅→羽前長崎:JR左沢線(左沢行)に乗車、料金200円。
※羽前長崎駅は2024年よりSuica利用可能となる見込みも、現在は交通系IC不可のため切符購入要。
土日共通ダイヤ。山形駅を朝7時台発は以下。
07:04発 ⇒ 07:23着
07:50発 ⇒ 08:16着
※帰り 羽前長崎→山形は1時間に1本程度。

関東方面→山形:山形新幹線で乗り換えなしor仙台でJR仙山線へ乗り換え、東京から約3時間、12,000円目安。
※始発でも山形着が9時過ぎなので、当日乗車で1試合目開始には間に合わない…

仙台→山形:JR仙山線で所要1.2時間、料金1,200円目安。
土日始発は 06:29発 ⇒ 07:46着(左沢線にギリギリ乗り継ぎ可能)

(2) 羽前長崎駅から球場まで
タクシー・・・約5分
※羽前長崎駅にはタクシー常駐していない。
※山形駅からは前項の通り約30分(約16km)。

徒歩・・・約15分
駅から住宅街を抜ける道。平地で距離も1km強程度のため徒歩移動推奨。
※駅から球場までの間にコンビニは無い(球場前の某セブンが無くなったの悔やまれる…)&球場の最寄り飲食店までも遠いので、事前に昼食等買っておくと良い。

3. バスの場合

球場近くを通るバスは無い。また羽前長崎駅を通るバスも限定的なルートの町内循環バスのみで山形駅、球場とのアクセスには活用できない。
したがって、山形駅までバスで向かう方法のみ記載する。山形駅からは1または2の方法で向かう。

東京駅から・・・山形駅着の夜行便あり。所要7.5時間、料金6,000円目安。

仙台駅から・・・山形駅着の便が毎日多数あり(予約不要)。所要1時間、料金1,000円目安。
土日始発は仙台駅 06:35発 ⇒ 07:42着(道路状況に依るのでハラハラするが、大きく遅れなければ左沢線に乗り継ぎ可能)

福島駅から・・・バスは現状無し、電車で米沢経由or仙台経由で移動。

第3週 4月22日(土)、4月23日(日)@ならは

会場:SOSO.RETECならはスタジアム
所在地:福島県双葉郡楢葉町大字大谷字上ノ原地内(楢葉町総合運動公園内)

1. 車の場合

ならはスマートICより約4分(2km)
<高速利用時の目安>
東京から・・・約3時間(約240km)
仙台から・・・約1.5時間(約110km)
福島から・・・約1.5時間(約110km)
山形から・・・約2.2時間(約180km)
<駅からレンタカー>
JR原ノ町駅から・・・常磐自動車道利用で約50分(約50km)
JRいわき駅から・・・常磐自動車道利用で約40分(約35km)
※どちらも駅前にレンタカー複数あるが、早い店舗でも営業8時~なので1試合目開始までに着くのは難しい…
※常磐線沿線の他の駅でローカルのレンタカー店もあるようす。

2. 電車→タクシー or 徒歩の場合

JR常磐線 竜田駅下車し、タクシー or 徒歩
(1) 電車で竜田駅まで
関東方面→竜田:品川発(東京、上野、水戸などに停車)の特急ひたちでいわき駅乗り換え→JR常磐線(原ノ町行)乗車。
品川、東京、上野→いわき・・・約2時間、料金6,300円目安。
いわき→竜田・・・約30分、料金590円目安。
※始発でも竜田着が10時過ぎなので、当日乗車で1試合目開始には間に合わない…

関東からなら郡山→竜田のルートも:JR磐越東線(いわき行)、JR常磐線(原ノ町行)乗り継ぎ。
始発05:28発 ⇒ 07:44着。所要2.2時間、料金2,300円目安。

仙台→竜田:常磐線で原ノ町駅乗り換え→常磐線(いわき行)乗車。
所要2時間、料金2,300円目安。
土日始発は 06:31発 ⇒ 08:36着
※原ノ町以降の駅は仙台エリアではなく首都圏エリアとなるため、両エリアを跨いでSuicaを使用すると降車時にエラーが生じる。しかも竜田駅は現在無人駅のため、駅員に精算処理をお願いすることもできない…(初めてこのパターンに陥ると焦る人が多い…。別の駅で処理することになるのですが、困ったら駅設置の通信機で有人駅の駅員さんに連絡)

福島→竜田:JR東北本線で白石~岩沼で常磐線に乗り換え。仙台からと同様に原ノ町経由で向かうルート。所要3時間、料金3,000円目安。

山形→竜田:やはり同様に仙台から常磐線で向かうルートに。所要4時間、料金3,500円目安。

(2) 竜田駅から球場まで
タクシー・・・約5分
※竜田駅にはタクシー常駐していない。

徒歩・・・約20分
登り道が多いので、時間に余裕持って向かう。道中にコンビニあり。

3. バスの場合

球場近くを通るバスは無い。
関東から向かう場合はいわき駅までバスで移動し、1または2の方法で向かう。
東京駅→いわき・・・昼行便・夜行便あり。所要3時間、料金4,000円目安。

※電車と同様に郡山→いわき行のバスに乗車というルートも有り。
郡山駅から・・・いわき着が多数あり(現在土日は減便しているが、毎時1便程度はあり)。所要1.5時間、料金1,700円目安。

仙台からは原ノ町駅までのバスもあり(午後から4便、所要1.5時間、料金1,100円目安)。原ノ町→いわき方面のバスは現在運休で再開の見通し立っていないため、原ノ町以降は電車移動。

第4週 4月29日(土)、4月30日(日)@石巻

会場:石巻市民球場
所在地:宮城県石巻市南境新小堤18(石巻市総合運動公園内)

1. 車の場合

石巻女川ICより約5分(2km)
<高速利用時の目安>
東京から・・・約5時間(約400km)
仙台から・・・約1時間(約50km)
福島から・・・約1.5時間(約120km)
<駅からレンタカー>
石巻駅から・・・下道で約10分(約3km)
※駅レンタカーあるが、営業9時~なので試合開始までに着くのは難しい…
※駅から1~2km程歩けば他のレンタカー店も有り。

2. 電車→タクシー or 徒歩の場合

JR仙石線 石巻駅下車し、タクシー or 徒歩
(1) 電車で石巻駅まで
関東・他県からも基本的に仙台駅から乗り換えで石巻へ
東京→仙台:東北新幹線で東京から1~2時間、料金11,000円目安。
仙台→石巻:JR仙石線(石巻行)で所要1~1.5時間、料金900円目安。
土日は 始発5時台から有り。

(2) 石巻駅から球場まで
タクシー・・・約10分

徒歩・・・約40分
平坦な道だが、橋を渡るときなど強風にあおられがち…(橋の上から川の景色見るのおすすめ)。道中、球場近くにコンビニあり。

3. バスの場合

仙台から球場そばまで直通で行けるバスは、石巻専修大通学の路線のため平日のみ。試合予定されている土日は石巻駅よりバス乗車することになる。

石巻駅から・・・石巻専修大学線「総合運動公園」下車。所要15分、料金250円。
※石巻駅からの土曜始発は08:07発だが、日曜始発は08:27発。

第5週 5月6日(土)、5月7日(日)@県営あづま

会場:県営あづま球場(あづま総合運動公園内)
所在地:島県福島市佐原字神事場1番地

1. 車の場合

東北自動車道 福島西ICより約10分(6km)
※公園敷地内は駐車場が多数ある。台数の多い大駐車場に停めるのが無難(停めやすい)だが、同駐車場から球場までは公園敷地内を1km程歩く。

<高速利用時の目安>
東京から・・・約3.5時間(約300km)
仙台から・・・約1.2時間(約90km)
山形から・・・約1.5時間(約100km)
<駅からレンタカー>
福島駅から・・・約20分(10km)

2. 電車→タクシー or 徒歩の場合

JR福島駅下車し、タクシー or 徒歩
(1) 電車で福島駅まで
関東方面→福島:東北新幹線で東京から約1.5~2時間、料金8,500円目安。
※始発は東京06:04発 ⇒ 07:37着

仙台→福島:東北新幹線で20分、料金3,000円目安。JR東北本線(福島行、郡山行)で所要1.2時間、料金1,300円目安。
土日始発は 06:00発 ⇒ 07:22着

山形→福島:山形新幹線で所要1時間、料金3,100円目安。JR奥羽本線(福島行)で所要1.5時間、料金1,500円目安。
土日始発は
 山形新幹線 05:59 ⇒ 07:07着
 奥羽本線 06:30発 ⇒ 08:03着

(2) 福島駅から球場まで
タクシー・・・約20分(10km)

徒歩・・・約2時間
概ね平坦な道だが、とにかく遠い…(経験談)。
※福島市では現在、24時間レンタル可能な有料のシェアサイクルがあります。福島駅前にも貸出場所あり、こちらを使用すれば1時間かからない程で行けます(経験談)。
台数は限られているのと、事前にアプリのインストール必要な点に注意。

3. バスの場合

福島駅から・・・東口 7番乗り場「佐原・四季の里」行き乗車し、「あづま総合体育館」下車。所要約30分、料金660円。
土日始発は 07:15発 ⇒ 07:44着
※バス停から球場まで、公園敷地内を500m程歩く必要あり。
※帰りのバス最終便は18:43発。

予備週 5月13日(土)以降@南部

会場:南部スタジアム
所在地:福島県いわき市錦町細谷102-76

1. 車の場合

常磐自動車道 勿来ICより約10分(5km)
<高速利用時の目安>
東京から・・・約2時間(約200km)
仙台から・・・約2時間(約200km)
福島から・・・約1.5時間(約150km)
山形から・・・約2.5時間(約230km)
<駅からレンタカー>
※植田駅前にはレンタカー無し。
JR勿来駅から・・・約10分(6km)
JR泉駅から・・・約20分(12km)

2. 電車→タクシー or 徒歩の場合

JR植田駅下車し、タクシー or 徒歩
※いわきのまさに南部。ほぼ茨城だよ・・・個人的には特にアクセス大変
(1) 電車で植田駅まで
関東方面→植田:JR常磐線 水戸・勝田などから乗り継ぎ。東京から約3時間、料金3,500円~5,000円目安。
※始発は東京06:53発 ⇒ 09:28着

仙台→植田:常磐線で原ノ町駅乗り換え→いわき乗り換え→水戸方面乗車。
所要3時間、料金3,000円目安。
土日始発は 06:31発 ⇒ 09:41着
※原ノ町以降の駅は仙台エリアではなく首都圏エリアとなるため、両エリアを跨いでSuicaを使用すると降車時にエラーが生じる。しかも竜田駅は現在無人駅のため、駅員に精算処理をお願いすることもできない…(初めてこのパターンに陥ると焦る人が多い…。別の駅で処理することになるのですが、困ったら駅設置の通信機で有人駅の駅員さんに連絡)

福島→植田:郡山からJR磐越東線 いわき乗り換え、JR常磐線(水戸行)。所要3時間、料金3,000円目安。

山形→植田:仙台から常磐線で向かうルートに。所要5時間、料金5,000円目安。

(2) 植田駅から球場まで
タクシー・・・約10分(5km)
※植田駅にタクシーは常駐していない。

徒歩・・・約50分
道中にコンビニ、24時間のファストフード店等あり。

3. バスの場合

この地域では土日の運行バス自体が無い…。
近郊ではいわきor日立まで高速バスで辿り着くことは可能。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?