見出し画像

韓国のニュース、記事から韓国語を学ぼう①(2022.8.21)

時間が空いたので、cafetalk待機中のElena.O先生の韓国のレッスン「新聞・ニュース 翻訳&読解/신문뉴스 번역&읽기 実務翻訳練習にも」25分をお試し受講!

25分間でギリギリ、読んで訳すことができました。25分以内で終わることは稀とのことで、少しは語彙力・読む力がついてきたのかな、と뿌듯했어요!!先生には本当に自然な日本語翻訳を教えていただけてとても勉強になりました。次回、継続して受講しようと思います。復習のため、詰まったところ、訳のポイントなどを記録しています。



ニュース内容

매일경제


일요일엔 짜장면 아니었어?…주말에 가장 잘나간다는 이 것
日曜日はジャージャー麵ではなかった?週末に最も売れるもの

https://m.mk.co.kr/news/business/view/2022/08/737521/
原文:매일경제 2022/8/21


 '비 오는 날엔 막걸리와 파전'같이 날씨에 따라 유난히 끌리는 메뉴가 있는 것처럼 요일마다 배달 애플리케이션에서 주문하는 메뉴가 다르다는 이색 조사가 나와 눈길을 끈다.

雨が降る日には、マッコリやネギチヂミのように、天気によって特に(とりわけ)惹かれるメニューがあるように、曜日により配達のアプリケーションで注文されるメニューが異なるという、異色の調査結果が出て、注目を集めている。(人目を引いている)
 

최근 하나은행 하나금융경영연구소가 하나카드의 배달 앱 결제 데이터를 분석해 내놓은 '배달 앱 이용 현황과 메뉴 유형별 수요 특성' 보고서에 따르면 같은 주말이라 할지라도 토요일과 일요일에 주문하는 메뉴에 다소 차이가 있었다.

最近、ハナ銀行のハナ金融経営研究所が、ハナカードの配達アプリの決済データを分析した配達アプリの現状とメニューの種類別需要の特性 の報告書によると、同じ週末だといっても土曜日と日曜日の注文メニューに多少差があった。
내놓다 は無理に訳さなくてOK
※漢字は「現況」だが、自然な訳として「現状」のほうがGood

 

먼저, 다음날이 휴일이라 모임이나 회식에 대한 부담이 적은 금요일과 토요일에 가장 배달 수요가 높은 메뉴는 치킨이었다. 특히, 토요일엔 족발·보쌈(93%), 치킨(70%) 이용 건수가 월요일과 비교해 많이 증가했다.

まず、翌日が休日で、集まりや会食の負担が少ない金曜と土曜に一番配達需要が高いメニューは、チキンだった。特に、土曜日には、チョッパル(豚足)、ポッサムが93%、チキンが70%で、利用件数が月曜と比べて大幅に増加した。

 
반면 일요일엔 피자(99%), 중식(92%), 패스트푸드(41%) 수요가 더 높게 나타났다. 토요일보단 상대적으로 가볍게 한 끼 식사를 해결하기 위한 메뉴가 많은 것으로 보인다.

半面、日曜には、ピザ(99%)、中華料理(92%)、ファーストフード(41%)の需要が、より高かった。土曜より相対的に軽く1食の食事を済ませるためのメニューが多いようだ。
※ 直訳:さらに高く出た…→より(一層)高かった
※直訳:多いものとみられる、見える…→多いようだ


배달 수요의 경우 주말이 가까워질수록 증가했다. 이용 건수를 보면 월요일 대비 일요일이 56% 많았고, 이용 금액 역시 토요일은 월요일보다 66% 높았다.
이번 조사는 코로나19 직전인 지난 2020년 1월부터 지난해 12월까지 국내 주요 배달 앱에서 하나카드 원큐페이로 결제한 데이터를 분석한 것이다.

配達需要の場合、週末が近づくにつれ増加した。利用件数を見ると、月曜日に比べ、月曜日が56%多く、利用金額もまた土曜日は月曜日より66%高かった。
今回の調査は、コロナウイルス前の2020年1月から2021年12月まで韓国国内の主要配達アプリでハナカードのウォンキューペイで決済されたデータを分析したものだ。
※去る○年…→日本語にする際は敢えて訳さず、ただの「○年」が自然。
※この「지난해」は、「昨年」と訳すと、いつのことだかわからなくなるため、実際に指している年を入れて補う。(何年後かに見ても(読んでも)意味が通じるように。우리 나라 →韓国 と同様、翻訳の際に注意が必要。)  
 

보고서에 따르면 2020년과 비교해 지난해 배달 앱 전체 이용 건수는 29%, 전체 이용 금액은 35% 각각 증가했다. 1인당 월 평균 배달 앱 이용 건수는 2020년 1월 4.1건에서 2021년 12월 5.4건으로 뛰어 평균적으로 주 1회 이상 배달음식을 주문한 것으로 나타났다.

報告書によると、2020年と比較し、2021年の配達アプリの全体利用件数は29%、全体の利用金額は35%、それぞれ増加した。1人当たりの月平均配達アプリの利用件数は、2020年1月の4.1件から2021年12月の5.4件に跳ね上がり、平均的に週1回以上配達料理を注文したことが明らかになった。
※ ×飛び上がる  ○跳ね上がる 咄嗟に訳した際に間違えた。。
※現れた と訳すより、「明らかになった」がベスト

 
같은 기간, 1인당 월 평균 이용금액은 8만8000원에서 13만4000원으로 52% 증가했고 주문건당 이용 금액 역시 16% 늘었다.

同じ期間、1人当たりの月平均利用金額は、8万8000ウォンで、13万4000ウォンで、52%増加し、注文1件当たりの利用金額もまた、16%増えた。
 

지역별로도 배달 현황에 차이를 보였다. 서울시에서 배달 수요가 많은 상위20수물  행정동을 비교한 결과, 30대 인구 비율이 높을수록 인당 누적 이용 금액과 배달 건수가 비례해 증가했다. 30대 인구 비중이 가장 높은 강남구 역삼1동은 두 번째로 수요가 많은 화곡1동과 비교해 배달 수요가 1.6배 많은 식이다.

地域別にも、配達現状に差がみられた。ソウル市で配達需要が多い上位20は行政洞を比較した結果、30代の人口比率が高いほど、一人当たりの累積利用金額と配達件数が比例して増加した。30代の人口比重が一番高い江南区(カンナムク)のヨッサム(駅三)1洞は2番目に需要が高いファゴク(禾谷)1洞と比較し、配達需要が1.6倍多いようだ。
※上位20位 の「位」は、敢えて訳さなくてもOK
※「
식이다」は訳しにくいので「ようだ」でOK 


1 가구 비율이 높거나 가구당 인구수가 적은 신림동과 논현1동도 인당 누적 이용 금액이 상대적으로 많았으며, 가구당 연평균 소득이 높으면 인당 누적 이용 금액도 컸다.

単身世帯の比率が高かったり、一世帯当たりの人数が少ない新林洞(シルシムドン)とノンヒョン1洞も、一人当たり累積利用金額が相対的に高く、世帯当たりの年平均所得が高ければ、一人当たりの累積利用金額も多かった。
※一人世帯→「単身世帯」のほうが自然
※ひと家族→単身世帯、と合わせ「世帯当たり」がベスト

 
메뉴에서도 다소 차이를 보였는데, 중식은 구로구 구로5동과 금천구 독산1동에서, 일식·회·돈까스는 서대문구 연희동에서, 피자는 동대문구 용신동에서 각각 수요가 상대적으로 많았다.

メニューによっても、多少の違いがみられたが、中華料理はクログ(九老区)のクロ(九老)5洞とクムチョング(衿川区)トクサン(禿山)1洞で和食、刺身、とんかつはソデムンク(西大門区)ヨヌィドン(ヨヌィ洞)で、ピザは東大門区ヨンシンドン(龍新洞)でそれぞれ需要が相対的に高かった。
※直訳:違いを見せたが→主語を変え「多少の違いがみられたが」とするとより自然



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?