kanafitness

パーソナルトレーナーとして女性専門ジムに勤務後独立。健康で美しい身体づくりが得意。 <…

kanafitness

パーソナルトレーナーとして女性専門ジムに勤務後独立。健康で美しい身体づくりが得意。 <コンテスト経歴> 2018年 フィットネスエンジェル ファイナリスト <資格> NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT) タイ古式マッサージ 上級 @bootifuldayz

最近の記事

機能解剖学基礎知識~関節~

関節とは、隣り合う骨同士と軟骨によって形成されています。また、関節は機能によって分類分けされています。 ‐機能的分類 ‐構造的分類 ‐可動関節(滑膜性関節) ‐靭帯 ‐靭帯の役割 ‐健 ‐健の役割

¥1,000
    • 人体実験日記 ①

      今まで色んな人体実験をしましたが、今回はnoteにのこしておきます。

      • 機能解剖基礎知識~骨~

        人間は2本の脚で立つため、下半身と上半身の骨においてそれぞれ異なる機能が求められています。   下半身の骨は 体重を支える力と安定性及び、 ウォー日常生活の様々な動や運動にも適合します。  上半身の骨はこれらの機能が必要なく、代わりに 広い可動域を持つ事で様々な動きを可能にしています。 ‐骨格 ‐骨の役割 ‐骨の成長 ‐骨の種類

        ¥1,000
        • 機能解剖学基礎知識~はじめに~

          機能解剖学を学ぶ順番は骨、関節、動き、筋肉の順番に進めるのがおすすめです。 骨の学習からはじめる理由は、骨は関節を構成し、筋肉の付着部にもなる中心的な存在だからです。 また、関節の機能を引き出しているのが筋肉です。  そのため、 骨、関節、動き、筋肉を関連付けながら学習することで、動作を想像しながら学習することが可能となります。 骨格がどう動いているのかをイメージしながら運動をすることで、動作をよりスムーズに行うことが可能となります。 トレーナーじゃない方も機能解剖学ぜ

        機能解剖学基礎知識~関節~

        ¥1,000