見出し画像

【建物制作】シルバニア団地を作る【トイレと玄関編】

今回はトイレと玄関を作っていきます!
(廊下の仕上げも行います)

まずは、トイレの床にいつも通り
リメイクシートを切ったものを貼ります。

途中で新しいシートにしたら色味が変わってしまった。笑

廊下も同じく貼っていきます!

できました〜!

次に、玄関とトイレにバルサ材で棚を作ります。

こんな感じ。

色を塗って設置!

玄関の床はグレーに塗ってみました。
(玄関っぽくなったかな?)

トイレにはシルバニアの小物を置いてみたよ。

廊下からのトイレの眺め。

廊下だけの部分は上から見るとこんな感じです!

無事に廊下とトイレができたので、
次にそれぞれの部屋の入り口の飾りや扉を
作っていきます。

キッチンは珠のれんにしようと思うので、
ウッドビーズを繋げて…

じゃん!

できました〜。
付けるの結構苦労してしまった…笑

脱衣所は布のれんにしていきます!

ほつれ止め液の汚さ。

設置!布を竹串に巻いた簡単なやつです。

なんだか頼りない布のれん…
玄関から裸見えちゃいそう!笑

次はトイレと部屋の扉を作っていきます。

まず、バルサ材で形を作ります。

トイレの方は小窓ありにしました。

次に、銀紙を丸く切ったものと、
丸めた銀紙をくっ付けて…

下記写真の1段目のパーツを作ります。

2段目のパーツは、丸く切った画用紙に
丸い銀紙を貼り付けたもの。
3段目のパーツは、細く切った銀紙を丸めたものです。

その3つを合体!!

ドアノブができました!
紙で作っているので、強度は弱弱です…笑

できたドアノブを扉に貼り付けて、

完成です!

トイレの扉の小窓は、いつも通り
プラ板に窓用シートを貼り付けたものをはめ込んでます。

扉ははめ込んでいるだけなので
(蝶番などで固定してない)
外れはするけど開け閉めなどの機能性はゼロです。笑

おまけで、、
玄関の裏側のドアノブがないので
簡単に作ってみました。

バルサ材と画用紙を組み合わせて色を塗って…

貼り付け!!

めちゃくちゃ雑!!笑

まぁ雰囲気だけだしいいかなぁと思ってるんですが、
今後改良できたらしたい点です。笑

以上で、廊下と玄関(トイレも)は終わりになります。

ベランダ編に続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?