
もうネタで悩まない!一生使える無限ブログネタ
このnoteは、ブログのネタに特化したnoteです。
・バズらせ方は書いていません
・検索やSEOについては書いていません
・ブログの書き方については書いていません
・ブログの収益化については書いていません
・トレンド記事のネタについては書いていません
もし、あなたが、
・ブログの更新頻度を上げたい!
・「ネタがない」とばかり言っている
・毎回ネタを考えるのに時間が掛かる!!
・1記事1記事の下準備の時間を減らしていきたい!!
・書き続けることばかり気にしていたら雑記や日記ばかりに!
・ブログを書いているが、毎度ネタを考えられなくなってきた
・発信をしているけれど、新しい記事を作ることにもう疲れた!!
ですが、1つでもあなたが悩んだことがあるのなら、
このnoteはお役に立ちます!!
え??これでいいの?!
— 生涯のパートナー探しの旅 (@LifeSuccessP) March 28, 2021
一生使える無限ブログネタ
という記事読ませていただきました~
ずいぶん昔に、WordPressブログを立ち上げ、挫折した者です(笑)
でも、また近々ブログに挑戦したく
あ~!なるほど。
たぶんこの方法を使うと、きっと挫折せず
延々続けられる気がします。#無限ブログネタ
#無限ブログネタ
— サニー✳︎ブログ開設から1ヶ月未満の初心者ブロガー✳︎ (@sunnnnnny_1) March 27, 2021
読ませていただきました!
ブログ初心者で分からないことがたくさんあるからこそネタの悩みが解消されました〜🥰難しい文章が苦手なわたしにとってとてもわかりやすかったなあ😭😂
良いフォロワーさん持って幸せ〜!
かなえさんありがとうございます❣️🥺🙇♂️ https://t.co/oxUNac4A7j
読ませていただきました✨
— 遥(はるか) (@haruka_subsc) March 28, 2021
かなえさんの文章力凄い😅
「ブログネタが浮かばない…」
「毎回考えるのに時間かかる…」
という僕と同じ悩みを持つ方におすすめしたいです✨
(ブログの更新頻度上げれるかも😏)
かなえさん、ありがとうございました‼️#ブログ初心者 #ブログ https://t.co/7GBSl2rF5P
かなえさん、読ませていただきました。
— あおいうみ|あなたの自信を育てます!生きづらさを手放して自分らしく生きる方法を配信 (@u_u_m_i_i) March 28, 2021
私は1記事が
とっても長いのが悩みです😭
なので、
時間もとってもかかります…。
そんな私のような人にも
合ってる記事だと思いました。
ありがとうございました♡#無限ブログネタ https://t.co/XgQ3e55327
かなえさん✨読ませていただきました😊
— おーこ@アラフォー主婦ブログ (@oocooocoooco) March 28, 2021
思考を文章にするコツを掴んだ気がします✨勉強させていただきました!ありがとうございます💕#無限ブログネタ https://t.co/vGfRKpETEO
#無限ブログネタ
— ひがあつ@会社勤めだけが人生っ…てこともないよね?よね? (@higa_a2) March 28, 2021
拝読いたしました😆✨
0→1じゃなく、
1から作る…のくだりに
男の子の自分は
キュンキュンしました✨
元気と勇気を貰える内容、
感謝いたします🙇♂️🙇♂️🙇♂️
それはもう、刺さりました。
— ひがあつ@会社勤めだけが人生っ…てこともないよね?よね? (@higa_a2) March 29, 2021
ブッスリと😁
新しいネタ、もの…
だけに固執しなくても
良いんだなぁ、って
思わされました。
大きいマインドセットになったので、
ホント、助かりました😊
改めて、感謝です🙏
実は、ブログのネタに1度でも悩んだことのある人は、
ブログを書く上での考え方が違います!!
ですが、まず、そんな無限ネタをお伝えする前に、知ってほしいことがあります。
(「そんなことどうでもいいから、今すぐ知りたい!!」「こうしている時間も勿体ないんだ!!!」と言う方は、今すぐスクロールしまくって、無限ネタを手に入れてください!!)
知ってほしいことは、0→1を生み出そうとするをやめることです。
0→1と書いて、ゼロイチと読みます。
ビジネスやマネタイズなどの言葉に触れたことのある人は、0→1という言葉を聞いたことがあると思います。
❝0→1❞
今までにないものをこの世の中に生み出す考え方のこと。
インパクトの強い例と言えば、appleの商品です。
今までになかったものを、appleが世の中に作り出しました。
でも、あなたはそれを求めることはやめてください。
もっとラクして簡単に生きましょう。
(注:人の記事のコピペやパクれという話はしていません!!)
私がサーバーを借りてブログの運営を始めたのは、2021年2月です。
このnoteはわずか3ヵ月目に書いています。
しかしながら、実は3年以上起業したくて、無料ブログで記事を書いてきました。日記ブログではありません。
もちろん、気分が乗らず書かない日はありましたが、書くネタが尽きると言うことはありませんでした。
それはなぜか?
0→1からだけではなく、1から記事を作っていたからです。
もし、あなたがすでにブログ記事を何記事を書いているブロガーなのであれば、無限ネタはすでに使える状態にあります。
また、1記事でも書くことが出来れば、これから始めるあなたも無限ネタを活かしていただくことが可能です。
今まで1冊の本を読むことで、ブログ記事を1記事書いてきた方もいます。
また、複数冊の本を読むことで、ようやく1記事を書いている人もいます。
その1記事に費やす下準備の時間が減ったら、もっとブログ記事を増やしたり、友人や恋人、家族の時間を思いっきり楽しんだり出来ますよね。
「そんなの結果が出てからやることだ!!」
「稼げていないのに、そんなラクして良いわけがない!!」
いいえ。これは、今すぐやることです。
『ブログを書くのが好きで好きで好きすぎるから、その時間を確保したいんじゃ~!!』という奇特な方でなければ、
ブログのために使っていた時間は、もっと他のことに使っていけばいいんです。
時間は有限です。
今、という時間は、もう戻ってはきません。絶対です。
だからこそ、ブログネタに困る・悩む時間を減らしましょう。
「ブログのネタがない」という悩みは、1度起こると幾度となくやってくるものです。
つまり、1度悩みが生まれたと言うことは、その後、何十時間、否、何百時間もの時間をネタ探しに費やすことになる可能性がある。と言うことです。
何度も言いますが、時間は有限です!!
悩みに使った時間を取り戻すことは出来ません!!
しかしながら、この記事だけではブログネタを一生使っていただくことはできません。
なぜなら、一生使えるネタとして機能させるには、あなたという人間が必要不可欠だからです。
あなたが実践していただくことにより、この一生使えるブログネタは完成します。
では、「ネタがない」を1日で解決しちゃいましょう。
「無限ネタ」は、読みながら進めていくテキスト教材です。
【内容】
・知っておこう!基本的なブログの型
・もうネタに迷わないために、あなたがまずやった方が良いこと!
・なぜあなたが今までネタをなくしていたのか
・1記事書ければOK?!もうネタには迷わないブログ記事の考え方
・下準備出来れば、毎日投稿も夢じゃない?!
・ブログのPVアップにも繋がる?!ネタの考え方
・迷うならネタは最初から仕込むこと!
・あなたのブログは誰に読ませるの??読ませる相手からネタを知る。
・どうせなら活用しよう、ブログの型
・1枚書いておけばOK!多用出来ちゃうネタの作り方
・実はいつでも出来るブログネタのリサーチの仕方
・休みを楽しむことの重要性ー実は日常こそネタの宝庫
・補足(特典)
ブログネタに悩む時間や労力を考えると、
この価格は破格すぎると思っています。
無限ネタを使うことで、これから今まで費やしたネタのためのお金や時間、労力を減らしていくことが出来ます。
また、ブログのネタだけでなく、ブログの企画設計・商品企画・他のSNSへの応用が可能です。
ですが、人によっては価格を高く感じる人もいます。
しかし、今まで費やしてきた1記事に書くまでのネタのための労力を考えてみてください。
あなたのことだから、1日あれば、すぐにご活用いただけるはずです!!
特別価格として4月中に限り3980円とさせていただきます!!
なお、5月以降は6000円に値上げさせていただきます。
恐らくこの金額以上の労力を1ヵ月にブログに掛けてきているのではないでしょうか?
また、悩んでいる時間はそれ以上の労力を無駄にしています。
もし、1ヵ月後も「ネタがない」と悩んでいたのなら、その悩みにより時間や労力も無駄にしているということです。
無限ネタでネタを考える時間を減らせることであなたの日給はさらに上がることを考えると、この価格は破格と言える金額です。
あなたはラクするために、ブログ書いているのではありませんか?
楽しむためにブログを書いているのではありませんか?
だったら、今までの知識や経験を無駄にしない方向で、ラクをしませんか?
だからこそ、一生使える無限ネタを仕入れませんか?
では、「ネタに悩むのはもう辞めた!」と思われた方は、この下の【記事を購入する】ボタンへお進みいただき、家族や友人と楽しむ時間を増やしていってください。
※注意事項※
このコンテンツは成果を保証するものではありません。
また、コンテンツ本文にて売り上げの作り方や金銭に関する内容(マネタイズ)については、一切触れておりません。
◆執筆者について
ブロガー・大阪府出身
現在は、『ミニバッグで生きる』をモットーに、『よりラクにより簡単に』すべく生きている。
Twitterフォロワー100人突破企画として、本noteを公開!
好きなものはミニバッグとカメラ。
本コンテンツの読み進め方
全ての発信内容に、全ての項目で使われているネタの考え方が当てはまるわけではありません。
ご自身の判断で、臨機応変にご活用くださいね。
続きをみるには
¥ 6,000
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!