見出し画像

足踏みセラピー ちょぼの家 セラピールームへようこそ!

いらっしゃいませ。
さあ、どうぞお入りください。

ちょぼの家のセラピールームは小さな小さな部屋ですが、
お客様がなるべく心地よく過ごせるように心がけています。

画像1

部屋に一歩入っていただいたときに「いい香り」と言っていただくことがあって。とても嬉しく思っております。

ほっとした時間を過ごしていただけるよう、お一人ごとに空気をデザインします。

まずは、しっかりと換気を。
床を拭き清めて。
隣の部屋でお香を焚きます(香りが強すぎないように)

リセットの意味も込めて、儀式の前準備のようなもの?かも。

画像2

(京都の松栄堂さん。天然香料のみの、強すぎないふくよかな香り)

ファブリック類の洗濯には、香りの強い洗剤は使いません。
ほのかに香るように、2種類のハーブウォーターを組み合わせて。
定番が「クロモジ」、そして今の時期は「レモングラス」を選んでいます。オイルではなくてウォーターを使うのは、香りの効果が穏やかなこと。
また当店の店長が猫なので、猫の安全性を考えてのことです。(これはうちの都合ですね)

画像3

トイレの中だけアロマオイルを使用。
オイルもウォーターも、国内で採取された植物から抽出されたものを選んでいます。
この辺は、、単に好みだということだけです笑

支度をしているとたまに店長チェックがはいります。

画像4

店長チェックがあってもなくても、お客様のご来店直前には敷物にコロコロとアイロンをかけます。

最近、シーツはすべて、白いリトアニアリネンに切り替えました。
肌あたりがやわらかくて、湿気がこもらないのでさらっと清潔です。
踏ませていただいてるわたしの足の裏も、ここちいい♪
しかも、コットンと違って夜に洗っても翌朝には乾く!
汚れ落ちが良くていつまでも白い!
リネン、いいことづくめで大好きな生地です。

忘れちゃならないのが植物の存在。

画像5

”陽”の要素が強い、ハートの葉っぱのウンベラータ。
季節の切り花もできるだけ欠かさないようにしております。
カーテンの陰にはサボテンちゃん。
(風水的にはサボテンは気を整えると言われています)

彼ら(彼女ら?)はいつも一緒に働いてくれているような気がしております。(同僚みたいな感じ)
何しろ視界に入るだけでほっとしますしね。

ではお客様、身支度できましたか?
さっそく踏んでいきますね!
どこかしらは痛いと思いますのでお覚悟を。
お帰りにはきっとスッキリ!です。


気にかけてくださってありがとうございます! これからも記事更新がんばりますね。