見出し画像

美味しいコーヒーを家で飲むコツ(①豆の選び方編)#おうち時間


全自動エスプレッソマシーン
コーヒーメーカー
を備え、

ラテアート、カプチーノ、マキアート、ブラックコーヒー・・
などなど
おうちカフェに全力を注ぐ我が家。

せっかくエスプレッソマシーンがあるからと
わたし自身ラテアートの教室に通ったりもしてました🙌
(上の写真は自宅で作ったやつ)


今日はコーヒーオタクな夫プレゼンツ
家庭でできる、美味しいコーヒーの飲み方。

【美味しい豆の選び方、保管の仕方】について☕️

☕️1に鮮度、2に鮮度。3.4がなくて5が鮮度

コーヒー豆って、実はめちゃくちゃ油分が多い。

エスプレッソ見たことある人はわかると思うけど
上に浮いてる「クレマ」という泡は、
コーヒー豆の油分やタンパク質でできている。

苦味の中に甘みがあるのは、このクレマのおかげ。


そしてご存知、油分は酸化しやすい。
古い油であげた揚げ物、食べれたもんじゃない。


鮮度が落ちたコーヒーは
酸化してクレマができず、味が格段に落ちる。

焙煎から目安1週間がベスト期間

2週間を超えると、
ドリップコーヒーはいけるけど
エスプレッソ(カフェラテなども)はマジで味がしない。

多めに買って2週間以上消費にかかりそうな場合は
必ず小分けにして冷凍保存して欲しい。


☕️買うべき豆・粉


とにかく「鮮度が保てるのはどれか?」が論点。


豆より粉の方が、空気に触れて酸化しやすい。


同じ粉でも、大袋で買うより

1回分ずつ密封されているドリップバッグの方がモチが良い。


コーヒーマシーンがある人は
ぜひ豆のまま買って欲しいし、

コーヒーマシーンを毎日使うの面倒くさい、
たまにしか飲まない、と言う場合は

変に高い豆や粉を買ってくるよりも
潔くドリップバックを買った方が美味しい




また、豆を買うときには

「焙煎日」が明記されているものを選んで欲しい。

ある程度豆に拘りがある店なら大体書いてる。


同じ値段でも、
大手チェーンで買うと、大体豆が袋に入ったまま何日も置かれていることもしばしば。


焙煎日が若いものをちゃんと確保してる店は
ある程度コーヒー豆の値段もするが
その価値は十分ある味がすると思う。



焙煎日が若い豆を何種類か買ってみて、
いつものコーヒーと比べてみて欲しい。

もう後戻りが出来なくなるよ☕️

☕️多めに買った豆の保存方法

とはいえ、毎週、なり2週間に1回豆を買いに行くのは・・・・

という場合。
我が家もだけど、

1週間分くらい→ジップロックの袋で保存

それ以外→ジップロックの袋に入れて、冷凍保存


これで1ヶ月ほどは元の味が保てる。

使うときは、できれば常温に戻してから袋を開けるのが◎

冷たいまま開けてしまうと、豆が汗をかいてカビたり風味が落ちるため。




☕️我が家のマシンご紹介

ドリップコーヒーはパナソニック。
実は同じやつで2台目。

夫独身時代から10年くらい毎日毎日酷使された働き者。

豆入れて、水入れて、コーヒーフィルター置いて、ボタンを押すだけ。
割と簡単。

洗う時も、毎日使うから水洗い。

(本当はしっかり洗うべきかもだけど、特に問題ない・・笑)

エスプレッソマシーン。
全自動にしたけど、私がラテアートとか習いに行ったから、カプチーノとかは自動でできるやつじゃなくてよかったな・・と思ってる

☕️まとめ

・コーヒーは鮮度


・鮮度を保てる買い方をしよう。
 豆がベスト。

 毎日飲まないなら小分けのドリップパック


・多めに買った豆は密封して冷凍庫へ




おしまい❤️

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?