見出し画像

生後3ヶ月頃まで夕暮れ黄昏泣き(コリック)に困った話と、効果があった対応について

1ヶ月の里帰りを終え、生後1ヶ月からはいよいよ自宅で夫と3人暮らし。

日中娘と2人きりなので
夕暮れ時に理由わからずギャン泣きされると、本当に悲しく途方もなく思えた。

今ふと1年弱の子育てを振り返って、
この「理由不明ギャン泣き」は
トップクラスで悩み疲弊したので
同じ悩みを抱えるままパパの参考になれば。

前提、赤ちゃんは夕暮れ時に機嫌が悪くなる

たそがれ
【黄昏】

薄暗くなった夕方。夕ぐれ。比喩的に、盛りを過ぎ、勢いが衰えるころの意にも使う。
 「人生の―」

Oxford Languagesより

黄昏泣き、つまり夕暮れ泣きというワードになるくらいなので

夕方には赤ちゃん、泣きやすいんや!
泣くもんなんや!

と思うと多少気楽になる。

でも気は楽になっても、抱っこしたりして疲弊することには変わりないので

ちょっとでも効果があったことのご紹介。

黄昏泣きの原因っぽいもの

①抱っこ、お腹減った、おむつ変えて欲しい
 などの生理現象

②ヒマ

③眠い

④お腹がパンパン

⑤原因不明。泣きたい時もあるよなあ。

このヒマってやつ、案外多いパターンな気がする。笑

大体このどれかかな?と思って
上から順番に潰していく感じ。

④までやっても泣き続けたら、もうしゃあない。

まだ100日も生きてない赤ちゃん、
今までお腹の中でゆるゆるしてたのに
急に放り出されて帰りたいよーって泣いてる。

という理由すらなくただただ泣きたいから泣いてるのかもしれない。

もう私にはわからない。

心を無にして、時が過ぎるのを待つ。笑

効果があったこと①立って抱っこ+割と大声で歌う

知っとるわ!やっとるわ!案件。
しかしやはり立って

・首が座ってたら縦抱き→横抱きと体勢を変える。
・歌う。割と大声で
(キョトンとして泣き止むこと多々)

は鉄板。

言うてまずはこれ。

子供の歌でも良いけど、
私はAlexaにJpop流してもらいながら
大声で歌い踊っていた。(ヤケ)


当時の娘氏のお気に入り曲

・3代目のポッキーの歌
・DA PUMPのUSA
・ひげだん 100万キロのフィルム
・king gnu

など。笑

親が真剣に熱唱するのが鍵。

効果があったこと②ベビーマッサージ

ベビーマッサージというほど大層なものではないけど、
うちの娘氏はお肌弱子ちゃんなので保湿に力を入れており
朝晩ベッタベタに塗りたくってたので
それを素っ裸にして、塗るよーって言いながらベトベト全身を触る

なんかイチャイチャできて楽しいんかな?
手足バタバタして喜ぶことが多かった。

別に裸にしなくても、
スキンシップして安心感&ヒマを感じなくさせるのが良いのかも。

効果があったこと③月齢に合わせたお昼寝時間をとる(いっぱい昼寝させる)

赤ちゃんて、
眠過ぎると眠れなくなるらしいよ。
なんていう不便なカワイイヤツ。

ネントレの本でも紹介されてるから是非手に取ってくだされ。

例えば、
本来生後2-4ヶ月では
朝寝1時間、昼寝2時間半、夕寝30分〜1時間
ぐらい必要
らしいんだけど

娘氏は朝寝、昼寝が1-2時間くらい?とかで、
・昼寝が短い
・夕寝できてない

というケースが多かった。

つまり夕方、黄昏頃には1日の眠たいが溜まって
ぎゃー!😭
ってなってたのかも。

昼以降って、家事とか料理とかするから
生活音で寝れなかった
みたいで

その後
意図的に寝かしつけをする&音を立てない
ようにし

昼寝長めに、夕寝もさせるようにしたら
明らかに黄昏なきが減った。

「やらないとダメなのにできない」と
私のストレスも溜まるので、

いっそのこと家事は諦めて
ヘルパーさんお願いして作り置きしてもらったり
オーブンレンジに入れて焼くだけ
ホットクックに入れるだけ
とかのものメインにした。

ヘルパーさん来ると、人見知り?外面良し?
なのか、何故かとっても良い子にしてるので
そういう意味でも助かっていた。笑


効果があったこと④頻回授乳しすぎない

娘さん、飲んでは吐き、飲んでは吐き、を繰り返して
1日10回以上授乳
したりしていた。

(生後2ヶ月時は8回くらいが普通なのかな?)

「母乳は求められるだけ飲みせて良いよ」
と良く聞いていたので、その通りにしていたけど

なんだか様子がおかしい。


調べると
過飲症候群というものがあり調べるとめちゃくちゃ当てはまる。

過飲症候群の特徴や傾向

1.1日につき50g以上の体重増加
2. 母乳・ミルクを吐くことが多い
3.うなる、いきむ
4. 授乳中にむせる
5. お腹が大きく張る
6. げっぷやおならが多い
7.便秘あるいは頻回のゆるい便
8.機嫌が悪い

これだった、のかは病院に行ってないのでわからないけど
明らかかに症状が当てはまっていて

求められるままに授乳するのをやめ、
ぐずってもあやして2.3時間経って
(月齢に合わせたペース)からあげることにした

これも効果てきめんで、
吐き戻しも減り、お腹パンパンなのも治ってきて
ぐずぐず泣きも大幅に減った。

まとめ

①立って抱っこ&熱唱
②ベビーマッサージなどイチャイチャ
③月齢に合わせた昼寝をしっかりと
④母乳・ミルクを飲ませすぎない




一番気付きにくく、大きかったのは

眠すぎて眠れない!
飲みすぎて気持ち悪い!

というなんとも不便かわいい、理由でした。

よく考えたら、私も
食べ過ぎてor飲みすぎて気持ち悪い
ってよくやってた!赤ちゃんと一緒!(驚愕)

以上、効果があった黄昏なき対応でした🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?