見出し画像

島ぐらし36日目〜停電

夜中から強く吹く風の音がした。
もしかしたら船が止まらないかな・・?と心配したが、どうやらいつも通りの就航らしい。
台風の時にも船が止まってしまうが、風や波のうねりでも止まる。
島人曰く、冬の方がよく止まるとのことだった。

雨が降る中でも観光の方は来られる。
雨の合間を狙って自転車を借りて行く人、傘をさして歩いて行けるところを巡る人。

そんな中、今日の午後、急に停電となった。
どうやら沖縄全域での広範囲な停電のようだ。
電気がなくなると、途端に生活も仕事も立ち行かなくなる。
昼だからよかったが、それでもいつもとは違うちょっと暗めな室内に不安を感じた。

今年は8月の台風で沖縄は大きな打撃を受けた。
その時はまだ移住前だったが、9月に島に来た時にはまだ水圧ポンプが故障していた。
8月の台風の爪痕は結構なものだったみたいだ。

1時間もしないうちに電気が回復。ほっとしたが、こんな時に備えて冷蔵庫に頼らない備蓄と、グッズも用意していて損はないと思った。
ちなみに今回沖縄にくる際に旦那が渡してくれた、ソーラーで蓄電ができるランタンが便利でいつも使っている。
夜は本当に暗いので、今はこれがなくては不安。それにこの代物、スマホの充電もできる。

あと、我が家の旅行といえばほぼキャンプだった。
結婚してすぐに犬を飼い出し、その子が16歳半になるまでの時を一緒に過ごした。
犬連れ旅行はキャンプが常だった。

なので、火をおこしたり、飯盒で米を炊いたり、土の感触が感じられる場所で寝袋に包まって寝ることも平気だ。
島に来て、キャンプ経験があってよかったと何回か思ったことがある。
飯盒と木炭と七輪を用意しておこうかと思う。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?