見出し画像

「交渉アナリスト補」を取得しました

3月頃に交渉アナリスト2級を取得しました!

次のステップとして、実技をメインとした「補」を今回受講しました。
(2級を受講したときのアウトプットはこちら

「補」の研修カリキュラム

2日間の土日集中講座で、詳細は以下のとおりです。

【1日目】
・講義 (テキストをベースに、交渉力について解説)
・ロープレ① (1:1) CtoC
 ある商品を売る側、買う側に分かれて実践
・ロープレ② (1:1) BtoC
 マンションの一室を売る側、買う側に分かれて実践
【2日目】
・前日のふりかえり
・ロープレ③ (n:1) CtoC ※プレゼン形式
 ショッピングモールのテナントがひとつ空いたという設定。
 3社に分かれ、各テナントからモールに向けてプレゼンを実践
・ロープレ④ (n:n) CtoC
 ロープレ③ の設定+テナントがもうひとつ空いたという設定で、
 3社間合意に持っていく交渉を実践

実践を通してうまくいった点

「相手も気づいていないような潜在的なニーズを見つける」というのがひとつのポイントでした。
実際お客さんにご提案する際にいつも意識しているので、割とできました。

実践を通してうまくいかなかった点

アドリブ下手
 とっさのアイディアが出なくて「そうですね」で流してしまったり。。
 機械損失に繋がるので、アドリブ力を身に付けたいところ。

・ヒアリング不足
 自分の交渉条件を守ることに必死だった気がする。
 相手の発言を深掘りする余裕をもっと持ちたい。

・具体性不足
 提案内容の具体性が乏しい。ふわっとしたことを言っちゃって説得力がない。

研修を受講する前後で変わったこと

・受講前
 一方的に提供できる価値、相手から見たメリットばかり考えていた。

・受講後:
 自分から提供するだけでなく、相手にどういった部分で協力をしてもらいたいのかをわかりやすく提示することを学べた。

感想

1:1, 1:n といったさまざまな交渉のケースが用意されており、充実した研修でした。

また、交渉時に気をつける点のひとつとして「メリットだけではなく、デメリットやリスクを明示して現実的な帰結を理解させているか」というお話がありました。特に納得したので、心に留めておきたいです。

ふだん携わっている案件では、複数ベンダーが協力してひとつのプロジェクトを進める機会がたまにあります。
今回学んだことはそういった場面でも活かしていけそうだなと思っています。

お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?