見出し画像

かな式【値幅観測手法】中級者向けバイナリーオプション


値幅観測論をご存知ですか?


初心者の方ですと、

聞いたことがない人が

ほとんどなんじゃないかなと思います。


知ってる人はそれだけで

脱初心者済みですね☺️!



🌷『値幅観測論』って一体何??


そもそも「値幅観測論」って何かというと一目均衡表の三大理論の一つで、

「それまでの相場の動きから、

そのあとの価格がどれくらい上昇するのか、

どれくらい下落するのかを

予測する計算の理論」のことです。


簡単に言うと、

相場の波の中で高値・安値から、

次の高値・安値の価格帯が

どのくらいになるのかを

計算式で予測するというものです✨



🌷値幅観測論の計算方法


値幅観測論では、

「動いた値幅分だけ価格も推移する」

という考え方をします。

直近の高値や安値を使い、

N計算値・V計算値・E計算値・NT計算値

大きく分けて4種類の計算方法があります。


画像1


・V計算値 V=B+(B-C)
・N計算値 N=C+(B-A)
・E計算値 E=B+(B-A)
・NT計算値  NT=C+(C-A)


さらに、図を逆さにしてご覧ください☺️

画像2


・V計算値 V=B-(C-B)
・N計算値 N=C-(A-B)
・E計算値 E=B-(A-B)
・NT計算値  NT=C-(A-C)

下降相場においては、上記計算式となります。



今回の手法では、【逆さN計算値】を利用し


底をしっかり捉える事ができる

負けにくいトレードをお伝えします♩



🌷チャートは繰り返されます!


なぜかわかりますか?

みんながお金を稼ぎたいからです💸

 

その為、

同じ心理が働き、同じ値幅で意識されます。


未来の相場は見えませんので、

過去を参考にする以外ありえないわけなのです☺️


値幅は心理そのもの✨✨

過去から拾うから負けにくいわけです。

画像10


🌷いよいよ!ここから手法公開します!


ここから先は

531字 / 7画像

¥ 10,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?