マガジンのカバー画像

季節と暮らし。

41
季節や時間の移ろいを大切にしていきたい。そんな想いでいつもより少し丁寧に『時』を感じてみた生活の記録。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

『さっぽろライラックまつり』で、初夏を味わう。

昨日より、二十四節気では『小満』という季節に入りました。 すっかり外は暖かく、季節が夏へと歩を進めていることを肌で感じるこの頃。空気は少し湿った重みを纏い始め、梅雨の気配も徐々に感じられます。 そんな5月下旬。私が住む札幌では見ごろを迎えるライラックにちなんだ『さっぽろライラックまつり』が開催されています。 1959年より始まり、初夏を告げる札幌を代表するイベントとして親しまれてきたこのお祭り。 今年は約4年ぶりの通常開催とのことだったので、先週末に私も少し遊びに行ってく

風薫る、初夏の足音。

本日、5月5日は、奈良時代に中国から伝わった五節句の一つである「端午の節句」です。 日本では「こどもの日」としても親しまれ、子どもたちの(特に男の子の)健やかな成長を祈願する日とされています。 もともと「端午」は月の最初の午(うま)の日を指していたそうですが、「午」と「五」の音が同じ発音であったことから、数字の「五」と意味が混同されるようになり、5月5日が祝いの日となっていったそうです。 五月人形や鯉のぼり、健康を保ち邪気を払うとされている菖蒲湯など、この日にまつわる行事