2020年2月9日初!AZ-GTi+MAK127デビュー!

とある公園でAZ-GTi+MAK127デビューしてきました。こういう天体望遠鏡の動作確認をファーストライトというのですね。初めて知りました。

個人的課題

組み立ては家で練習していたので順調にできました。問題はファインダーの調整とアライメントでした

・ファインダー調整
MAK127のファインダーはレッドドットファインダーといって、初めて経験するファインダー調整でした。まぁ使いづらいといったら。これは慣れが必要だなと思いました

・アライメント
うん。アライメントしたけど、星が見えないよ?なんで?ファインダー調整したのにアライメントで星が見えないファインダーで見ると対象天体からかなりずれて止まってる。どゆこと?

つまりしくみが理解できてなかったということ。勉強しなおします。

思った事

・月を覗いた時明るくて・・・月用のアイピースがあってもいいなと思った
・公園に到着したときスマホの電池が60%だった。観望する前はしっかりとスマホの充電の癖をつけておくこと。

観望天体

・金星
・月(満月)
・シリウス
・ベテルギウス
・リゲル
手動で向けた天体がちらほら・・・

おまけ

犬の散歩中のおじさんが声かけてきた。
「何も見えんでしょ」
っておっしゃったので冬の星をつらつらと述べたらすごいのお褒めの言葉を頂き天狗に。望遠鏡でシリウスを覗いてもらって感動してもらえたのがうれしかったです。