見出し画像

自己紹介

こんにちわ、tora-kuma-momoです。長いのでとらくまとでも呼んでください。
今流行っているSNSは見るのが専門で、性格がマメでもないので、全然投稿が続きません。
noteも読む専門でしたが、いろんな方の投稿を読んでいるうちに、私も自分のことをアウトプットしたくなって、これならできるかも!と思いついて始めたところです。
プロフィール
とし→1976年生まれ おばさん
   北海道で生まれ、5歳で愛知に来てはや
   何十年〜  
かぞく→夫と3ニャンコ(名前はネコの名前をとって 
              います)虎蔵、熊子(16歳シニア兄妹)、桃蔵
    (3歳、宇宙人)、子なし
    夫は水泳関係の仕事をしていてます。
しごと→某都市の学童で毎日子どもたちと賑やか
    に過ごしています。(と書くと楽しそう
    ですが、実際は毎日が闘いです!)
しごとについてもいつか書けたらと思っています
<すきなこと>
*ネコ
*長野県
*古いもの、民藝
*編むこと、ものづくり
*音楽
*占いとか験担ぎ
*韓国
などなど
今は仕事のかたわら、編み物の資格を取得中で、課題に追われる日々です。
人生の折り返しに差し掛かり、この先どういう風に生きていきたいか、最近考えているとろこです。
仕事は充実していて楽しいし、責任のあることも任されてきっとこの先定年まで給料が上がっていって過ぎていくのかな〜と、これが望んでいる生き方なのか、とかそんなことを思っています。
そんな時にこのnoteに出会い、いろんなことをしている方たちの投稿を見て、自分の理想の人生に近づけたい!と具体的に動くようにもなりました。
簡単なことではないけど、いつ何が起こるかわからない人生、先延ばしして後悔しないようにしたいです。
本当にマメじゃないので、思いついた時に書こうと思います。毎日みなさんの投稿は見ています。
うまく自分の思っていることを出す練習だなぁと思っています!
たくさんじゃなくてもいいから自分が思っていることに共感してくれる方がいいな〜

3月、4月は学生にとっては卒業や入学など忙しい時期で、私の仕事も記憶がなくなるぐらい忙しいです。保育するのは小学校の6年間ですが、学童を卒所した子たちが大人になって顔をよく出してくれて、一緒にごはん食べに行って「もうすぐしたら絶対飲みに行こうね!」って言ってくれたりします。
昨日も高校に入学した子たちが制服見せに来てくれて、大きくなったなとか思ったら「お腹空いた〜、おやつちょうだい〜」と小学生の時と同じこと言ってて変わらないなぁとほっこりしました。忙しくてうんざりする気持ちをリセットしてくれます。
こんなことも書いていけたらな、と思っています。


#自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?