見出し画像

【そもそも】を考えるフェチが気づいた〜医療はゲーム〜そのルールは一部の人しか知らないっていう“仕組み”

何か問題が起きた時
何か課題がある時
何か違和感を感じた時
何か納得がいかない時

私は
その「事象」の
基盤、土台、ベース、ルール、プラットフォーム
について考えたくなる。

【そもそも】フェチです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

わたしがコレをし始めたのはいつだったかなぁ。

病院で働いていて
通院をやめない患者さん
薬を出し続けるお医者さん
治る事のない病気、、、、、、

そんな事に違和感を感じた私

そもそも病気ってなんだ?
そもそも薬ってなんだ?
そもそも医者ってなんだ?
そもそも保険てなんだ?

そんな「そもそも」を知ると
病院のしくみが
医療のしくみが
わかった。

医療はゲームやスポーツと同じだ。

そこには“ルール”がちゃんとある。

でも、一般ピーポーには
歯抜け状態でしか教えて貰えてない。

自ら疑問を持って調べた人にしか気づかない。

気づいたとて、その“ルール”を使いこなし
そのゲームの勝者となる事は難しい。

そもそも私たち日本人の多くが
そのゲームのプレーヤーではない。

単なるゲームの中の「コマ」でしかない。

だから勝つか負けるかは
プレーヤー次第。

それはね
それでね
別にいいの。

それに問題提起しようとか
批判も批評も
善悪を評価したいわけじゃないの。

そのゲームで苦しんでいる人を救いたいとか
そんな事も思わない。
(一時は思ってたけどww)

そういう「仕組み」も
人間が生きてる中で自然に起きるべくして
起きた事だからね。

だから医療ゲーム
大いに結構

わたしは、そろそろそのゲームには
飽きたお⸜(˙◁˙)⸝✐☡

このゲームから抜けて
別のゲームしようぜぇ( ・∇・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?