見出し画像

自分の目と耳と感性で体験した事以外、真実じゃない。

おはようございます。

昨日、選挙の開票調査のバイトに行ってきました 佳奈 です( ¨̮ )


いわゆる、日雇い・派遣 のお仕事です。

皆さん、日雇い・派遣 と聞いて、どんなイメージを持たれますか?


開票調査は、NHKさん、雇われる形になります。

皆さん、NHKと聞いて、どんなイメージを持たれますか?


私は、どちらにも、そんなに良いイメージを持っていませんでした。(ごめんさない。こういう心を改めたという話ですので、どうぞ、お怒りはお納めください)< (_"_) >

日雇い・派遣 で働く人は、その日をしのぐお金にも困っている、明日を生きることに必死、お金にルーズ・・・・

雇う側の人も、どうせ派遣だしと、雑な扱いをしてくる・・・・


NHK?受信料を取り立てることが命の、利益重視の企業やろ。横柄な態度なんちゃうん??


もう、ひどいイメージですよね。


本当にごめんなさい。


自分の考えを本当に改めました。


私の、持っていたイメージって

ほんっっっっっと、体験のないクソイメージだったなって

まじ、自分、クソですわ。

ほんまに、全人類に謝りたい<(_ _)>


派遣できている方々も、NHKの職員さんも、みんな、一生懸命に、その場に与えられた仕事を、こなそうって頑張っていて、

NHKの職員さんなんて、バイトの私たちに、めちゃくちゃ丁寧で。一人一人の困りごとに真摯に対応してくれて。

ほんまに、まじ、雇う側も雇われる側も(厳密に言えば、会場にいたNHKさんも雇われている側だけど・・・それは置いといて)

一人一人は、素敵な人だなぁって感じたんです。

一緒にバイトしてた、お仲間の方々も、いろんな方がいて、楽しくお話したり、ちゃんと自分を生きている人ばっかり。

自分のやることに、ひたむき。

楽しいこと、好きなことで生きる。自分大事にっていうのを、最近、すごく考えていたけど

こうやって、自己犠牲的に働いている人も、やっぱり素敵なんだよね。

会社のため、お金のため、家族のため、「仕方なく」かもしれないけど、それで、自分の心を消耗しているかもしれないけど

それでもさ、その一瞬一瞬を、頑張っている姿はさ、本当に素敵。

私も頑張って調査しよう!ってなったよね。

(バイト自体はめちゃくちゃ簡単で、受信料の無駄使いでは?と心配になるくらい楽ちんバイトだったwってか投票率低くて、開票枚数少なかったからね・・・みんな投票へ行こう!!)


自分も他人もなくなるくらい

今、やるべきことに集中。

もうですね。コレです!。

夢中になっている人は、何をしていても美しいんです。


一人一人が素晴らしい。
そんなことは、なんとなくわかってはいたはずだけど、

私たちって、何となく、〇〇に対する「イメージ」って持ってしまってませんか?

例えば、日雇い・派遣の人は「こう」、NHKの職員は「こんな」、政治家は「こう」、病院て「こんな」、役所の人って「こう」、反社の人は「こんな」、学生は「こう」、若い人は「こう」、高齢者は「こんな」、お金持ちは「こう」・・・・・

みたいに、

なんか「集団」を構成して、

その中に属する人たちに対して、

勝手なイメージを持ってしまいがち じゃないですか?

「無意識的に」

そうなんですよ、「無意識」なんです。全く悪気はない。

悪気なく、その集団に属している人を「決めつけてる」んですよ。

改めてそんな自分を見つけて、めっちゃひどいやつっていうか、勿体なかったなぁって、イメージ先行で、物事を「知ったつもり」になって、体験して来なかった事、いっぱいあるんやろなぁって。

改めて、無意識イメージの存在に気がつけて有難い体験しました。


しかし、しかし、このイメージってなんだろな?と考えてみまして、

このイメージづくりって、『学校教育』と『テレビ』の影響がすごく強いって思いませんか。


だって、それ以外にイメージをつける要因てなくないですか?

生まれた時は、みんなフラットやし。

親からっていうのもあると思いますけど、親や周囲の大人も結局は、教育とテレビの情報でしょ。

そう!だからね、韓国とのいざこざも、韓国の人が、日本人は悪だ!って思っているのも、あれ、学校教育なんですよね。(急に外交問題すいませんww思い出しちゃったものでw)

だから、ちょっと離れて、一人一人とおしゃべりすれば、全然、日本人だろうが韓国人だろうが、関係なくお友達になれている。実際そう。


なのに、なのに、集団になるとイメージ先行・・・・

なぜでしょうね。


一人一人は素晴らしい

フラットに、リアルで言葉を交わせば、絶対仲良くなれる。


集団になると、イメージ先行型になって、なんか、おかしな方向に進んじゃう。

これは、たくさんの人に気づいて欲しいなって思います。


自分も含めて、最新の注意を払って、他人と接していこうって思ったし、やっぱり、人と人の繋がりって、リアルに言葉を交わす、「自分で」っていうのがめっちゃ大事だなって思いました。


この「無意識イメージ」って実は他人に対してだけじゃなく、自分に対しても付与してしまいますよね。

自分は〇〇という集団に属して、〇〇という集団の一員としての言動を心がけなければならない。

この、自分に付与するイメージ先行型の言動

が!!

集団をおかしな方向に進める要因だと思うんです。

コレがね、すごく複雑。こういうイメージ先行型って、自己犠牲的な仕事で発揮されやすいんですよね〜

だから、一見美しくもある。

だから、気が付きにくい。

それでも、一旦、立ち止まって「無意識イメージ」については

考えてみることを、強くおすすめします。

他人に対しても、自分に対しても、無意識に持っているイメージを一旦取り外しましょ。

実際にね、私は最近、自分に対しての「無意識的イメージ」に意識を向けるようになって、「見える世界」が変わったり、自分への愛しさに変化がありました。

そう、なので、自分にそういう「イメージ」を持っているってこと、

内に秘めている「イメージ」を一旦外に出してみるっておすすめ。

その上で、自己犠牲的に動くのと、それを意識せずに動くのとでは、コレまた、雲泥の差です。

少なくとも、私自身はそうでした。

意図して自己犠牲をするのと、無意識に自己犠牲をするのでは、自分へのダメージが全然変わってくる。


当たり前と思っている「イメージ」は、

学校でなんとなく教わった、

テレビでなんとなく仕入れた

「誰かさんのイメージ」かもしれないの。

実際に、体験していないで得た「イメージ」は大抵ハズレです。

私にとっては、もう真実じゃないくらいに思ってます。(コレは行き過ぎかもww)


当たり前のイメージを疑う。

自分の目と耳と心の感性で、自分とも、他者とも、関わるって体験をしていこう。


そんなことを決めた、バイト体験でした。

友達もできたし、とっても面白かった〜‎\( ˙▿˙ )/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?