偽の仕事

「偽の仕事」とは、著名投資会社Y CombinatorのSam Altmanが唱えた概念だ。

概して、スタートアップは偽の仕事に気を取られてしまっています。偽の仕事は多くの創業者にとって、本物の仕事よりも簡単で楽しいのです。
~中略~
YCの最中、我々はスタートアップ企業に対し、偽の仕事は意味がなく、偽の仕事をどんなに頑張ってやっても企業は失敗に終わる、と無慈悲に何度も伝えます。

https://review.foundx.jp/entry/post_yc_slump

この記事では「個人的なプレス活動を受けること」が筆頭に挙げられているが、自分の場合はもっとしょうもない偽の仕事をやってしまうことが多い。自戒を込めてリストアップしておきたい。もはや仕事とは呼べない物も多い。

  • 無駄にニュースサイトを開き、見たような見ていないようなブラウジングをする

    • はてなブックマーク

    • 日経電子版

    • Quora

    • etc…

  • 無駄にアプリウィンドウを伸び縮みさせる

    • 適切なサイズを探しているのか?意味不明

  • 無駄に何らかのPDFを開く

    • 路線図など。意味不明すぎて消した

  • 無駄に仮想デスクトップを整理する

    • 生産性が上がると思っているのか

  • 無駄にチャットアプリの履歴を遡る

    • 特にFB Messenger。なんかUIがきれいだから(意味不明)

  • 無駄にメールチェックする

    • メールが届いたわけでもないのに。意味不明です

  • 無駄に買い物する

    • ヨドバシやAmazonで消耗品を買い揃えるなど。必要だが、1日に何度も考えることではない。意味不明

  • 無駄にGoogle Driveを開く

    • なんかUIがきれいだから、な気がする

  • 無駄にiPhoneのホーム画面を眺める

    • これも平気で10分とかやってたりする。アプリ開くわけでもなく。全く意味不明

  • 無駄に各種アカウントを整理する

    • 必要ではあるが、1年に1回で十分です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?